神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年2月29日 エリアトップへ

海んちょ藤田奈美さん 地産食材の米粉ケーキ なでしこブランドに認定

社会

公開:2024年2月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
店内に並ぶ様々な種類のパウンドケーキ
店内に並ぶ様々な種類のパウンドケーキ

 創作料理屋海んちょ(日吉6丁目)が製造・販売する「Kozutsumi(こづつみ)」ブランドのパウンドケーキが、神奈川なでしこブランド2024に認定された。同店女将の藤田奈美さん=中面・人物風土記で紹介=が、コロナ禍の食事の悩み解消の助けになればと開発した、地産食材の米粉製品。通販での受注販売、店舗メニューとして提供、マルシェ出店などで販売している。

 神奈川県では、県内の企業や団体から、女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)を募集し、優れたものを「神奈川なでしこブランド」として認定している。第9回となる認定式が2月5日に行われ、食料品や生活用品など17商品が新たに認定された。現在の認定商品数は全162品。

日々の食事を手助け

 海んちょの「米粉と米麹甘酒と横浜野菜のパウンドケーキ」はその名の通り、横浜地産の農作物を使ったグルテンフリーのパウンドケーキ。栄養バランスが良く、特に野菜を使ったものは甘くないので、軽食としても手軽に食べられる。「食事の用意が大変」「おやつの回数が増えてカロリーオーバーに」など、「コロナ禍に、お客さんから聞いたSOSに応えたくて、開発に踏み切った」と話す藤田さん。開発から今までの道のりは、苦労の連続だったそう。食材選びや味付けはもちろん、勘に頼って新事業を失敗させられないと大学で経営も学び直した。スタッフや提携農家、常連客など多くの協力で完成した商品。「認定されてすごく嬉しい。お客さんや農家の人も、自分のことのように喜んでくれた」と笑顔を見せた。

 現在はマフィンなどほかの焼き菓子も製造。通販や店舗販売、マルシェ出店などを実施しているが、「海外発信など、販路拡大に取り組んでいる」と藤田さん。「横浜から、もっと多くの方にこづつみブランドを届けたい」と意気込んだ。

港北区版のトップニュース最新6

文部科学大臣賞を受賞

慶應義塾普通部升田さん

文部科学大臣賞を受賞

メダカの麻酔法を研究

1月9日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月9日

3万5千人の門出

市の二十歳

3万5千人の門出

13日、横アリで式典

1月1日

人にやさしいまち、横浜へ

人にやさしいまち、横浜へ

山中市長が新年の抱負

1月1日

2024、視聴回数で振り返る

港北区版

2024、視聴回数で振り返る

最も注目を集めた記事は?

12月26日

TICAD9のロゴに選定

横浜デジタルアーツ

TICAD9のロゴに選定

外務省から作者に感謝状

12月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook