小学生自身がメニューや仕入れを考え、調理し、販売する「第1回横浜こども屋台選手権」が6月2日(日)午前11時〜午後3時、高島中央公園(西区)で開催される。雨天決行。主催は(一社)横浜青年会議所。
来場者の投票によって横浜ナンバー1屋台を決める催し。当日は市内在住の小学生とサポート役の大人で構成する10チームが参加。各チーム工夫を凝らしたメニューを200食分用意し、1食500円で販売する。2食分で1票の投票権利が与えられ、最も票を集めたチームがグランプリに選ばれる。
地元企業が提供する鶏肉や豚肉、野菜、卵などの食材を1品以上使うことがルールで、材料費などは主催者が負担する。「食育だけでなく、子どもたちが働く喜びや地元企業を知る機会になれば」と主催者。
港北区からは篠原西小学校の仲良し6年生チームが出場。メンバーは五井優那さん、杉本愛那さん、杉本新那さん、高浦美結さん、松田紗奈さんの5人。学校で配られたチラシを見た松田さんが友人らに声をかけ、すぐに申し込んだという。
メニューは試行錯誤して昔ながらのナポリタンに決めた。衣装や看板も「昭和レトロ」で揃えるという。地元企業のウインナーを使用し、パスタの「茹で」から「炒め」までフライパン一つで調理。「排水が出ないのと、洗い物が増えない」と環境にも配慮する。メンバーらは「夏でも食べやすく、さっぱりとした味付けにするため、レモンを隠し味にした」と笑顔で話し、「頑張って作るので、ぜひ食べに来て欲しい」と口を揃えた。
![]() 昔ながらのナポリタン
|
![]() 催しの詳細はコチラ
|
港北区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高野山真言宗歓成院 大倉山アソカ幼稚園大倉山にある寺院と併設幼稚園。客殿は隈研吾氏の設計。観音堂と幼稚園舎は手塚貴晴氏の設計。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新横浜公園(日産スタジアム)ランニング、野球、サッカー、テニス、バスケ、スケボー、ペット遊び。好きなことが色々できる! |
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
|
|
|
公益財団法人 大倉精神文化研究所1月11日に公開講演会「岡倉由三郎にとっての兄・覚三(天心)」を開催します(要申込) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜チアリーディングチームRAINBOWS!子ども達の健やかな成長を願い、元気いっぱい活動中 https://www.instagram.com/yct_rainbows/?igsh=Ymk5aWZuY21wZXky |
|
|
|
|
|
|
<PR>