神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年7月11日 エリアトップへ

38年間務めた港北防犯指導員会の会長を勇退した 高橋 光也さん 菊名在住 85歳

公開:2024年7月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
高橋 光也さん

地域の安全のため奔走

 ○…関係団体とともに地域の安全を守る「港北防犯指導員会」。40年前に入会し、会長として38年間尽力した。事件のパターンの多様化により、「防犯のため神経を使った」と話しつつも、「やるからには犯罪を無くそう」。その一心で活動を続けてきた。これまでに、警察本部長賞、防犯栄誉賞金賞、藍綬褒章など、さまざまな功績を積み上げた。

 ○…消防関係や交通安全協会など、多くの団体に所属し、地域のために奔走していた。その中の一つが、町内会の防犯指導部。関係各所からの相談が多く、防犯に専念するようになった。活動の中で特に印象に残っていることは、10年程前の新横浜で実施したおとり捜査。当時は、飲食店の呼び込みを利用し、そこから性犯罪に発展することがあったという。「その時々の事件の状況に応じて必要な捜査に協力したが、おとり捜査は後にも先にもその一度だけ」

 ○…伊豆生まれで5人きょうだい。畳屋に声を掛けられ、中学卒業後6年間修業を重ねた。当時は自動車がなく、夏の暑い日も冬の寒い日も、平坦な道だけでなく坂道も、一人で約30kgの藁の畳をリヤカーで運ぶ日々。20歳で保土ケ谷区の畳屋で働くようになった後、問屋の紹介で菊名へ。現在は鶴見区に作業所を構えており、息子二人が家業を継ぎ自身はサポートに。畳屋として約70年、「中途半端な職人にならないために、いろんな経験をしてきた」と語る。

 ○…地域の安全を守るためにこれまで、「犯罪を犯す人はいないか、常に周囲を見ていた」という。「これまでの賞は、長くやってきた結果なのかな。会長として認めてもらえてありがたい。やりがいにもなった」と防犯指導員会での38年を振り返った。

港北区版の人物風土記最新6

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

アホマイルド坂本さん(本名:坂本 雅仁)

武相高校出身、神奈川の「よしもと住みます芸人」で、県の非常勤職員として街を盛り上げる

アホマイルド坂本さん(本名:坂本 雅仁)

中区在住 46歳

12月19日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

12月12日

鈴木 智香子さん

NPO法人街カフェ大倉山ミエルの理事長で、多世代のコミュニティーづくりを行う

鈴木 智香子さん

大倉山在住 63歳

12月5日

トニー・グッピーさん

トリニダード・トバゴ共和国出身のスティールパン奏者

トニー・グッピーさん

大倉山在住

11月28日

佐藤 章一さん

菊名を拠点とする創立25周年のアンサンブルシーガル横浜の代表を務める

佐藤 章一さん

横浜市内在住 74歳

11月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook