vol.512 ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや 「春の足音【2】」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)
ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む1歳のミニチュアシュナウザー。
関東地方では昨年3月1日より14日も早く春一番が吹いたね。旬の食べ物の便りが聞こえてくるのも春を告げる足音だ。
◆魚
魚に春と書いて鰆(さわら)。春に旬とされる関西地方。関東地方では脂がのった冬が旬と言われることもあるそうだ。
一年中漁獲できる真鯛。天然物の旬は春と秋だよ。特に春の鯛は、産卵期を迎える前の雌の体の色から「桜鯛」と呼ばれるの。
「春告げ魚」と呼ばれるめばるは3種類。磯や防波堤で釣れる黒めばる。水深の深い沖合で釣れる赤めばる。内湾に多く生息する白めばる。
◆野菜
春の風物詩として観賞用にもなる菜の花。ビタミンC、ミネラル、葉酸などを含む栄養価の高い緑黄色野菜だ。
春の野菜といえば生たけのこ。収穫して時間がたつとエグみが増すため、掘り出したその日に販売されることが多いの。
春キャベツは葉の巻きがゆるく緑色が濃く、みずみずしくて柔らかい生食にしたい触感。淡色野菜の中でもカロテン、ビタミンC、ビタミンUが多く含まれているので、加熱調理して栄養素が半減してしまうのはもったいないね。
ボクもキャベツは大好きだよ。生のまま、細かく刻んでおやつ代わりに少しだけ。これからの季節は葉が柔らかくなって甘みもますのでるので嬉しいな。
―・―・―・―・―・―
次回「春の花」
今日は何の日?
「おでんの日」
|
|
|
|
|
|
|
<PR>