保土ケ谷区はこのほど、「令和5年度保土ケ谷区区民意識調査」の結果を発表した。区内に暮らす18歳以上の人4千人を無作為抽出した調査で、保土ケ谷区に「住み続けたい」「たぶん住み続ける」と回答した人が74・5%と、定住意向が高いことが明らかになった。
調査は区民の生活環境への意識や日常生活、区に取り組んでほしいことなどを把握し、区の運営に役立てることを目的に実施。1714票の回答を得た。
定住意向を問う設問では「住み続けたい」という回答が28・4%、「たぶん住み続ける」と答えた人が46・1%。居住地に保土ケ谷区を選んだ理由については「交通の便が良い」が32・1%で最も多く、「家賃や住宅の価格が手ごろだったから」が30・4%だった。
まちの魅力づくりに期待することを問う設問では、「自然を感じることができるスペースの創出」が62・4%、「安心して子育てできる環境の充実」が45・7%、「多世代が集まり交流できる場づくり」が43・9%だった。
今後、充実してほしい行政サービスについては「最寄り駅周辺のまちづくり」が45・4%と最多だった。充実を求める行政サービスで38%だったのが「防災・災害対策」だが、防災・減災対策に関する設問では、26・8%の人が居住地区の地域防災拠点の場所を「知らない」と回答。災害に備えた食料と飲料水の準備については「1日〜3日未満」が44・5%で最多、「3日以上〜1週間」が31・2%だった。災害時に命を守る対策については「家具の転倒防止器具の取付」が45・2%、「食器棚等の引き戸へ開閉防止器具の設置」が20・6%、「感震ブレーカーの設置」が13・1%などとなった一方で、29・9%が「何もしていない」と回答した。
保土ケ谷区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|