神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年4月4日 エリアトップへ

保土ケ谷区区民意識調査 75%が定住意向 災害対策「何もしてない」3割

社会

公開:2024年4月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
75%が定住意向

 保土ケ谷区はこのほど、「令和5年度保土ケ谷区区民意識調査」の結果を発表した。区内に暮らす18歳以上の人4千人を無作為抽出した調査で、保土ケ谷区に「住み続けたい」「たぶん住み続ける」と回答した人が74・5%と、定住意向が高いことが明らかになった。

 調査は区民の生活環境への意識や日常生活、区に取り組んでほしいことなどを把握し、区の運営に役立てることを目的に実施。1714票の回答を得た。

 定住意向を問う設問では「住み続けたい」という回答が28・4%、「たぶん住み続ける」と答えた人が46・1%。居住地に保土ケ谷区を選んだ理由については「交通の便が良い」が32・1%で最も多く、「家賃や住宅の価格が手ごろだったから」が30・4%だった。

 まちの魅力づくりに期待することを問う設問では、「自然を感じることができるスペースの創出」が62・4%、「安心して子育てできる環境の充実」が45・7%、「多世代が集まり交流できる場づくり」が43・9%だった。

 今後、充実してほしい行政サービスについては「最寄り駅周辺のまちづくり」が45・4%と最多だった。充実を求める行政サービスで38%だったのが「防災・災害対策」だが、防災・減災対策に関する設問では、26・8%の人が居住地区の地域防災拠点の場所を「知らない」と回答。災害に備えた食料と飲料水の準備については「1日〜3日未満」が44・5%で最多、「3日以上〜1週間」が31・2%だった。災害時に命を守る対策については「家具の転倒防止器具の取付」が45・2%、「食器棚等の引き戸へ開閉防止器具の設置」が20・6%、「感震ブレーカーの設置」が13・1%などとなった一方で、29・9%が「何もしていない」と回答した。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

公式マスコットを公表

区賀詞交換会

公式マスコットを公表

区制100周年まで2年

1月16日

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月16日

住み続けたい街へ

区長インタビュー

住み続けたい街へ

100周年へ機運醸成を

1月9日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月9日

人にやさしいまち、横浜へ

人にやさしいまち、横浜へ

山中市長が新年の抱負

1月1日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook