神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年5月2日 エリアトップへ

区制100周年へ第一歩 実行委員会立ち上がる

社会

公開:2024年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
初の実行委員会の様子
初の実行委員会の様子

 2027年10月の保土ケ谷区制100周年に合わせ、記念事業を行うための「保土ケ谷区制100周年事業実行委員会」が4月26日に設立され、第1回目となる委員会が開かれた。区内各種団体の代表者らが出席し、100周年事業の基本的な考え方などが示された。

 保土ケ谷区は横浜市の区制施行に伴い、1927年10月1日に、市内で最初の5区の一つとして誕生。3年後に区制施行100周年を迎える。実委会は区内の連合自治会や団体、企業などの代表者ら99人で構成。委員長には保土ケ谷区連合町内会長連絡会の堀功生会長が就いた。

 事務局となる区担当課は昨年度に行った区民や団体からの聞き取り調査などを通じて得た声を基に、「いつまでも住み続けたいまち ほどがやを 未来へ」という基本的な考え方を定めた。テーマである「未来」像に沿い「こども」「つながり」「魅力」の3つの部会が設置された。

3年前に設立の意味

 区制90周年に際して実委会が立ち上がったのは前年の5月。今回は3年前の設立となる。事務局となる区担当課はその意味について「区民に100周年を知ってもらう期間を十分にとり、区民と一緒に事業を展開していきたい」としている。

 100周年を機に区の公式マスコットキャラクターを作成する予定だ。デザイン案を区民公募し投票で選ばれたキャラクターの愛称を募り投票で決する計画だという。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

下水道浸水対策を強化

横浜市

下水道浸水対策を強化

高リスク地区で施設整備

1月23日

ハーチ株式会社が大賞

横浜環境活動賞

ハーチ株式会社が大賞

実践賞に(株)ヨコレイ

1月23日

公式マスコットを公表

区賀詞交換会

公式マスコットを公表

区制100周年まで2年

1月16日

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月16日

住み続けたい街へ

区長インタビュー

住み続けたい街へ

100周年へ機運醸成を

1月9日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月9日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook