神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2021年11月26日 エリアトップへ

不定期連載コラム 違っているから、おもしろい!  第4回 絵本に見る「価値観の相互認識」

公開:2021年11月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
障がいのある人が自信や社会との接点をより多く持つため「リズムワークショップ」なども高津区内外で行われている
障がいのある人が自信や社会との接点をより多く持つため「リズムワークショップ」なども高津区内外で行われている

 ひと昔前まで、あまり会話の中には出てこなかった「障がい」や「ジェンダー」について、最近では子どもたちにもわかりやすく、そして楽しく描かれている絵本に多数出合うようになりました。世の中には「男性として生まれたけれど、大きくなるにつれて違和感をもち、女性として生きていきたい」という人や「恋愛対象が同性」という人など、様々な方がいます。かつては、社会的に理解されにくかったり、排斥されたりしたようですが、今は、子ども向けの絵本が何冊も出版されていて、子どもの頃から理解を深めてもらおうということなんだな、と感心します。自分と違った外見や考え方に、ひとは受け入れることが難しかったり、目をつぶってしまいがちですが、ちょっと見方を変えれば、違いの価値を認め合うことはそれほど難しいことではないのかな、と思います。

   「障がい」を感じない地域や社会を

 障がいについても、「障がいってなに?」というテーマの絵本や子ども向けの読み物が増えてきたような気がします。みなさんは、「障がいのあるひと」というとどんなひとを思い浮かべるでしょう。車椅子に乗っているひと?目が見えないひと?耳が聞こえないひと?そういう方達は、身体障がい者と言われますが、他にも知的障がい、精神障がいという言い方もされます。私は、養護学校の生徒さんや卒業生の方達と接しているうちに、むしろ「障がい」という言葉を感じない瞬間が増えたと感じます。親しく一緒にお芝居を作ったり、歌ったり踊ったりしていると、そんなことはあまり気にならなくなり、ありのままの彼らとお友達でいることが当たり前になってきました。地域や社会でも、みんながそう感じることができたらいいなあという思いで、いろいろな活動をしています。

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook