神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年7月15日 エリアトップへ

哲学カフェ 「タカテツ」地元で広がり 「子ども向け」は満員も

コミュニティ教育

公開:2022年7月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去の開催の様子
過去の開催の様子

 哲学的な対話や話し合いをする場として、昨今広がりをみせている「哲学カフェ」。高津区でも区民有志が「タカテツ」の呼称で継続的に開催しており、少しずつ注目を集めている。

 異なる立場の人々と「聞く」「話す」「考える」場を提供し、自分の軸(価値観)の再認識、自分の当たり前(前提)を見直すきっかけづくりをしてもらおうというこの取り組み。「タカテツ」を主宰する堀澤美佳さん=人物風土記で紹介=は「個々の具体的な経験から問いを抽象化させ、考えを深めていく方法で対話を行っています。異なる考えを排除せず、対話できる社会の実現を目指していければ」と話し、活動の輪の広がりに期待を寄せている。

「大人向け」31日に

 参加対象を「子ども」「大人」に分けて、実施されているこの哲学カフェ。高津区では7月24日(日)に行われる「こども哲学対話」の参加枠が早々に埋まるほどの人気ぶり。「大人向け哲学対話」は7月31日(日)午前10時から「コミュニティカフェ ココデ」(高津区久本1の6の2)で予定されており、若干の参加枠があるという(7月12日現在)。詳細問い合せは堀澤さん【メール】horisawa02@gmail.com

高津区版のローカルニュース最新6

工作楽しみ創造性磨く

少年少女発明クラブ

工作楽しみ創造性磨く

新年度会員を募集

1月17日

「レガシー、次の100年を」

川崎市

「レガシー、次の100年を」

福田市長が新年の辞

1月17日

「川崎ロケ作品」人気1位は

「川崎ロケ作品」人気1位は

お気に入りに投票 賞品も

1月17日

「川崎の100年」短編フィルムで

「川崎の100年」短編フィルムで

1月23日 上映会

1月17日

ネットヘイト止めるには

ネットヘイト止めるには

川崎市人権学校

1月17日

「生産年齢」105万人

24年の川崎市年齢別人口

「生産年齢」105万人

転入・転出では9千人増

1月17日

生き生き、明るく楽しく

常にご利用者様の思いに寄り添った介護・看護サービスを提供しています

https://www.nanaki-kaigo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook