神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年3月10日 エリアトップへ

県議選高津区 定数3に5人が名乗り 31日告示、投開票は4月9日

政治

公開:2023年3月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
定数3に5人が名乗り

 3月31日告示、4月9日投開票の神奈川県議会議員選挙に向け、高津区では定数3に対し、現職2人、新人3人が立候補を表明している。8年ぶりに投票が行われた前回(2019年)同様、今回も激しい戦いが予想される(3月6日起稿)。

 3議席を争う今回の県議選。現職は、自民党の小川久仁子氏(6期・70)、立憲民主党の斉藤尊巳氏(3期・46)が立候補を表明し再選を目指す。また新人は、自民党2人目の公認となる小野倫太郎氏(45)、共産党が擁立する野末明美氏(58)、日本維新の会の元職・日浦和明氏(46)の5人が立候補を表明している(本紙調べ)。

各陣営の主張

 立候補予定者の重点施策などは以下の通り(掲載順は現職=当選回数、新人=五十音順)。

 小川久仁子氏は6期24年の議員キャリアを活かし「差別のない平等な社会を目指す」と、新たな挑戦の姿勢を見せる

 斉藤尊巳氏は二児の父として未来への責任を果たすべく、財政健全化や地域の安全・安心確保、物価高対策等を訴える。

 小野倫太郎氏はデジタル化推進による地域活性化や社会課題解決、行政改革等を掲げ未来に希望の持てる県政を目指す。

 野末明美氏は医療従事者、三児の母として「命と健康を守り、子育てと暮らし安心、教育充実の神奈川県」を標榜する。

 日浦和明氏は「教育無償化など、子育て世代への投資や減税、積極財政などを行い成長する日本を取り戻す」と訴える。

 前回の県議選(2019年)は8年ぶりに投票が行われ、現職の小川氏と斉藤氏が議席を確保。定数1増となる3議席目を3人の新人が争った結果、市議からの転身を図った石田和子氏が激戦を制した。石田氏は今回不出馬を表明している。

前回県議選投票率は「40・06%」

 今回選挙の区内選挙人名簿登録者数は19万1762人(2023年3月1日現在)。前年同時期との比較で171人の減少となっている。高津区の前回県議選の投票率は40・06%だった。

高津区版のローカルニュース最新6

「人材確保に向け支援を」

社会的養護の現場

「人材確保に向け支援を」

福田市長が国に要請

6月23日

地元川崎の採れたて野菜を販売

エヌアセット南口店駐車場で7月6日(日)に野菜市

地元川崎の採れたて野菜を販売

6月21日

 「昔の暮らし」知る企画展

大山街道ふるさと館

 「昔の暮らし」知る企画展

21日〜、体験型イベントも

6月20日

市、人権相談を受付中

市、人権相談を受付中

専門員が対応

6月20日

福田氏が出馬表明

川崎市長選

福田氏が出馬表明

4選へ「川崎の未来を実行する」

6月20日

日本改革党 佐久間氏を擁立

参院選

日本改革党 佐久間氏を擁立

59歳、米軍人 叙勲剥奪訴える

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook