神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年6月2日 エリアトップへ

【Web限定記事】 北海道美唄市の魅力を高津区民にPR 久地「コンテナショップ」フェアに400人

経済

公開:2023年6月2日

  • X
  • LINE
  • hatena

 区内久地にある「美唄市コンテナショップ」(高津区久地2の15の10/【電話】044・811・4121)のフェアイベントが5月27日に行われ、約400人の来場者で賑わいをみせていた。

 北海道美唄市と縁の深い「日本理化学工業」の敷地内にあるこのアンテナショップは、ご当地の特産品などが手に入るスポットとして人気を博し、この日もフェア開始前から多くの人が来場。美唄市からも副市長が駆け付け、高津区との縁に感謝の意を表しご当地PRにひと役買っていた。

 セレモニーの後、始まったフェアでは今回の目玉商品のひとつ「アスパラ」を入手し、笑顔を浮かべる姿があちこちで見られた。また会場では新米のほか、美唄焼き鳥、焼き菓子、さらに敷地内に作った美唄直送のハーブを観賞しながらの「ハーブティ試飲」なども人気を集めていた。

 日本理化学工業の関係者は「このフェアを通じて美唄市について、また日本理化学工業が高津区久地にあることを知っていただけることにつながり、社員一同嬉しさを感じています。コンテナショップが平日の水・木・金と土曜日に営業していることをご存じない方もおられましたので、これを機に、通常営業では混雑せずにとれたてのお野菜などを購入いただけることも知ってもらえれば」と話していた。

美唄市の市川厚記副市長も駆け付けあいさつ
美唄市の市川厚記副市長も駆け付けあいさつ

高津区版のローカルニュース最新6

「夏休み環境ワークショップ」

「夏休み環境ワークショップ」

工作・実験・ツアー 小学生の参加者 募集

6月14日

川崎のマイスター、一堂に

武蔵溝ノ口駅南北自由通路

川崎のマイスター、一堂に

匠の技術が来場者を魅了

6月14日

文化でつながり後世へ

川崎沖縄県人会100周年

文化でつながり後世へ

6月14日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月13日

若い力で「脱炭素」学び、発信 

若い力で「脱炭素」学び、発信 

高校生らの活動2期目へ

6月13日

 卵アレルギー、発症予防へ

 卵アレルギー、発症予防へ

区内企業が「粉(パウダー)」製品化

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook