神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年1月29日 エリアトップへ

里山保全体験教室 取り組み、学びませんか? 区民有志、受講を呼掛け

文化

公開:2024年1月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
里山保全活動のワンシーン
里山保全活動のワンシーン

 本紙上で活動紹介のコラムを掲載している「市民健康の森を育てる会」(宮寺貞文会長)が「里山保全体験教室」の受講生を募っている。

 これは同会が保全活動を手掛けている「春日台公園」(高津区市民健康の森=千年1149の1)を会場に3月から月1回(全3回)の日程で、各回午前9時から約3時間実施されるもの。

 初回(3月14日(木))は「原木シイタケの駒打ち」、2回目(4月11日(木))は「筍採りを兼ねた竹林整備」、最終回(5月9日(木))は「シイタケ榾木の設置」を行う予定(それぞれ荒天時は翌週木曜日に順延)。参加費は1000円(全3回分)で定員は5人(18歳以上限定)。申し込みの締切りは2月28日(水)。

 関係者は「高津区に残る貴重な里山の保全活動の取り組みを学んでみませんか?経験豊富なスタッフが丁寧に指導しますので里山保全に興味がある方はぜひ参加を」と呼び掛けている。詳細問合せは区まちづくり推進部地域振興課【電話】044・861・3133。

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

高津区版のローカルニュース最新6

カギ握る「子どもの権利」

対話による校則の見直し

カギ握る「子どもの権利」

7月16日

第40回「麻生音楽祭」終幕

第40回「麻生音楽祭」終幕

累計7千人が参加

7月16日

視覚障がい者「願い叶う」

アゼリアの点字ブロック

視覚障がい者「願い叶う」

主要駅つなぐ経路設置へ

7月16日

今年も10代向け見学会

明大登戸研究所資料館

今年も10代向け見学会

「戦争」や「平和」議論も

7月16日

PC・スマホを学ぼう

PC・スマホを学ぼう

シニア向け 参加者募集

7月11日

14歳で見た地獄、歌に刻み

戦後80年 戦禍の記憶【6】 宮前区在住 松本 正さん(94)

14歳で見た地獄、歌に刻み

「私が死ぬ時、友人は2度死ぬ」

7月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook