神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

資源ごみの持ち去り 禁止条例から2年 川崎市「一定の効果」

政治

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
資源ごみの集積所
資源ごみの集積所

 2022年4月に「市廃棄物の処理及び再生利用等に関する条例」が改正され、資源物の持ち去りが禁止されてから2年。条例に基づき、市職員が市内を巡回して禁止行為に注意と啓発を続けたところ、一定の効果は見られているようだ。

 条例改正によって禁止されたのは、市の指定業者以外が市内のごみ集積所や回収場所から資源ごみを持ち去る行為。見つかった場合、まず「注意・指導」を行い、複数回これを繰り返す中で悪質と認められた場合は「違反者」とみなし、「禁止命令書」を交付のうえ20万円以下の罰金が科せられる。

 この条例に基づき、市職員が市内を巡回して持ち去りの有無を確認した結果、22年度は「注意・指導」の対象となったケースが102件あった。空き缶を物色するホームレスのほか、粗大ごみや電化製品などを車両で持ち去ろうとする者もいたが、「禁止命令書」の対象となる悪質なケースは、これまで一度も出ていないという。

 条例改正前は年200t以上の空き缶が持ち去られていたが、市の担当者によると、改正後は「一定の効果は出ている」という。一方で条例改正の議論の中では、空き缶集めが「生業」となっているホームレスへの影響を危惧する声も上がっていた。市の担当部署にはホームレスから「空き缶が集まらなくて困る」といった相談は寄せられていないという。担当者は「一部のホームレスは集合住宅のごみ集積所から空き缶を譲り受ける代わりに清掃の手伝いをするなどして、トラブルを回避しているようだ」と話している。

高津区版のローカルニュース最新6

「夏休み環境ワークショップ」

「夏休み環境ワークショップ」

工作・実験・ツアー 小学生の参加者 募集

6月14日

川崎のマイスター、一堂に

武蔵溝ノ口駅南北自由通路

川崎のマイスター、一堂に

匠の技術が来場者を魅了

6月14日

文化でつながり後世へ

川崎沖縄県人会100周年

文化でつながり後世へ

6月14日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月13日

若い力で「脱炭素」学び、発信 

若い力で「脱炭素」学び、発信 

高校生らの活動2期目へ

6月13日

 卵アレルギー、発症予防へ

 卵アレルギー、発症予防へ

区内企業が「粉(パウダー)」製品化

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook