神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2014年7月4日 エリアトップへ

高津物語 連載第八五〇回 「郷土の歴史(I)」

公開:2014年7月4日

  • LINE
  • hatena

 高津物語の原点は、高津に関係する、あらゆる分野の高津区の歴史を、郷土史の観点から述べることにある、と思われる。

 地元の歴史を地元に生きる人間が、とりわけ地元、溝口に生まれた旧家の人間が、その仕事をすることは、極めて意義のあることと、その当時の私は考えていた。

 その矢先、一九九六年(平成八年)五月二三日に『タウンニュース』高津区版創刊号の発刊は、私にとって絶好のチャンスであり、喜び勇んで、私の高津物語は始まったと記憶している。

 郷土の歴史を学びながら執筆する事が、その時は何とも楽しい事に思われた。

 それから十八年間、一回の休みも無く『高津物語』は連載されて来た。

 わたしは若くて、元気であったから出来たことだった、と今にして思う。

 郷土の歴史―早い話が武蔵国である。村田文夫氏は『川崎・たちばなの歴史』(有燐新書)で「武蔵国の南端、即ち神奈川県と東京都の境界には、山梨県笠取山の山頂近くに源を発する多摩川が流れており、流末は東京湾に注いでいる」。

 JR「南武線」の正式名称は「南武蔵線」の省略形。

 武蔵溝ノ口駅の駅名は、兵庫県神埼郡香寺町の播但(播磨(はりま)と但馬)を結ぶ播但(ばんたん)線溝口(みぞのくち)駅が先行し、「武蔵」溝ノ口とした。

 さらに鳥取県西部日野郡北部伯備線(はくび)伯耆溝口町(ほうきみぞぐち)が先行して現存した。

 後発「溝口」駅は二者と区別して「武蔵溝ノ口」駅とした。

 「武蔵新城」駅は愛知県南東部豊川中流域の工業都市「新城(しんしろ)市」があり、飯田線新城(しんしろ)駅が先行したため「武蔵」新城(しんじょう)駅となった。

 「武蔵中原」も佐賀県北東部三養基(みやき)郡の農業の町「中原」があり、長崎本線中原駅(なかばるえき)が、先行して現存するため「武蔵」中原駅となった。

 「武蔵小杉駅」も、富山県北部、射水(いみず)郡に小杉町があり、富山平野西部の町で、北陸本線小杉駅が同じく先行して存在するために「武蔵小杉」とした。

 尚、南武線国有化閣議決定は、戦中の昭和十八年十二月、翌年運輸通信大臣は五島慶太に就任している。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第134回 ジャガイモの成長に欠かせぬ「芽カキ」について

4月26日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook