神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2015年4月17日 エリアトップへ

4月1日付で市民ミュージアムの館長に就任した 澤村 正彦さん 横浜市在住 54歳

公開:2015年4月17日

  • LINE
  • hatena

仲間を信じる大きな器

 ○…1983年に入庁。これまでは土木や環境などに携わってきたため、畑違いの配属に「文化芸術はほとんど知らない分野。戸惑う気持ちが強かった」と話す。しかし、新しい職種だけにやりがいを感じている。ポリシーは『いかされていきること』。「みんなの神輿の上に乗って助けられているだけ」と笑うものの、仲間の能力をとことん信じる大きな器と、礼を尽くす姿勢で組織を活性させる。

 ○…大学卒業後、川崎市役所の旧多摩土木事務所に配属。北部の道路や土地の財産管理に努めた。その後、危機管理室で全国的にも実例の少なかった防災無線の整備などに携わった。市が大気環境などを調査するために設置した、環境総合研究所時代には、PM2・5や科学物質の研究や調査に汗を流し、海外からの訪問者に川崎の公害対策を伝えた。「海外の方に川崎の公害対策技術は凄いと言ってもらえることが嬉しかった。川崎の技術を世界に伝えるため、少しでも貢献できていれば」と微笑む。

 ○…3人兄弟の末っ子として生まれ、幼少時代は川崎区で過ごした。「工業都市のど真ん中。煙がもくもくで、2キロ先も見えなかった」と当時を振り返る。現在は横浜市南区に住み、大学で出会った夫人と2人の生活を満喫している。休日には日帰り旅行やドライブに出かけるのが楽しみ。「市民ミュージアムも過去に2人で訪れた思い出の場所。展示物が目当てだったか施設見学が目的だったかは覚えてないけど当時の新鮮な驚きは今も忘れない」

 ○…川崎市を「多様性」のある街といい、南北それぞれの地域特性が持つポテンシャルに期待している。中でも勢いのある中原区に施設があることを「市が持つ貴重な財産」と目を輝かす。今後はこの場所が文化芸術に対する情報発信の拠点、さらに商業振興の場として地域に愛されることを願い、「川崎独自のものを焦らずつくっていきたい」と目標を語る。

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

中原区版の人物風土記最新6

小山 正見(おやま まさみ)さん

趣味の「俳句フォト」の魅力を伝えるイベントを、あす6月15日に開催する

小山 正見(おやま まさみ)さん

木月在住 76歳

6月14日

森 勝利さん

川崎野球協会の会長を務める

森 勝利さん

幸区在住 80歳

6月7日

斎藤 優貴さん

数々の国際ギターコンクールで優勝し、世界を舞台に活躍するギタリスト

斎藤 優貴さん

川崎市出身 26歳

5月31日

脇本 靖子さん

川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」の館長に就任した

脇本 靖子さん

市内在住 44歳

5月24日

山田 洋志さん

データ分析で教育情報を透明化するITベンチャー「ガッコム」社長

山田 洋志さん

高津区在住 43歳

5月17日

高橋 宏和さん

川崎郷土・市民劇『百年への贈り物―川崎市誕生ものがたり―』で主役を演じる

高橋 宏和さん

多摩区在住 52歳

5月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook