神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2022年12月2日 エリアトップへ

話した言葉を字幕表示 市図書館で実証実験

社会

公開:2022年12月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
職員の言葉がアクリル板に文字化=25日・中央図書館
職員の言葉がアクリル板に文字化=25日・中央図書館

 鎌倉市中央図書館と玉縄図書館で11月24日から、職員が話した言葉を窓口のアクリル板に表示し、利用者へ案内する「わかりやすい字幕表示システム」の実証実験が行われている。コロナ下での飛沫防止、聴覚障害者や高齢者とのコミュニケーションの支援ツールとして、その有用性を検証する。

 字幕表示システムは、京セラ(株)が昨年開発。マイクを通じて言葉を認識し、スクリーンを貼り付けたアクリル板に字幕として投影される。

 新型コロナの流行で、図書館の窓口では、マスクを着用しながらアクリル板越しで応対するようになり、職員と利用者の会話がしづらい状況が続いている。また、会話が聞き取れないとつい大きな声を出してしまい、他の利用者への影響も生じていた。

 市図書館は、利用者の利便性向上と職員の負担軽減を目指し、字幕表示システムを中央図書館と玉縄図書館で導入。利用者の新規登録や書籍検索、各種相談を受け付ける窓口に設置されている。

 また同システムは、読書バリアフリー法にも対応。言葉を字幕化・図解化することで聴覚障害者や高齢者に配慮する。さらに日本語以外にも英語、中国語、韓国語などに翻訳でき、外国人の図書館利用がしやすくなることが期待される。

 文字化されるのは職員側の話し言葉のみだが、館長補佐の津田さほさんは、「大きな声で会話する必要がなく、プライバシーが保たれる。会話が聞き取れずに生じる職員側の負担も軽減できる」と話す。試験導入は12月27日(火)までで、その後効果を検証する。

鎌倉版のトップニュース最新6

障害の壁ない公園に

鎌倉海浜公園由比ガ浜地区

障害の壁ない公園に

来春開設めざし着工

12月1日

位置条例案、提出見送り

市役所移転計画

位置条例案、提出見送り

市長「可決の見通し立たず」

12月1日

8年連続36回目の全国へ

鎌倉女大中・高マーチングバンド

8年連続36回目の全国へ

関東大会1位で突破

11月24日

経済回復へ「勢い取り戻す」

経済回復へ「勢い取り戻す」

4年ぶり 商議所会員一堂に

11月24日

鎌高前踏切に警察車両

鎌高前踏切に警察車両

週5日配備し安全強化

11月17日

どこかの誰かに出す手紙

どこかの誰かに出す手紙

文具店(大町)の企画に200通

11月17日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook