神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2023年5月5日 エリアトップへ

築300年の「宿泊研修所」誕生 大船・甘糟屋敷を利活用

社会

公開:2023年5月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
甘粕さん夫婦(右)と運営スタッフたち
甘粕さん夫婦(右)と運営スタッフたち

 築300年の歴史を持つ甘糟屋敷(大船2078)が4月、「泊まれる研修所」として生まれ変わった。同屋敷は千坪を超える敷地を有し、四季折々の豊かな自然が広がる。施設を開設した(株)エンジョイワークス(由比ガ浜)は、宿泊以外にもイベントなどで1日使えるレンタルスペースとして開放していく。

 「泊まれる研修所」を開設するエンジョイワークスは、鎌倉を拠点に空き家の再生や利活用事業に取り組む。今回の取り組みでは、畳の間や襖、縁側など屋敷が醸し出す日本文化を体感しながら、企業研修やワークショップができる施設として再生した。

 甘糟屋敷は、大船村の名主であった甘糟家の邸宅として1708年(宝永5年)に建てられ、300年以上の歴史を有する。当主の甘粕知一郎さん(76)は現在都内に暮らし、親戚や友人がパーティーなどで集うセカンドハウスとして屋敷を使用していた。

 甘粕さんが屋敷の利活用に踏み切ったのは、エンジョイワークスの福田和則代表が講師を務めた空き家活用講演会に参加したのがきっかけ。オープンに際し甘粕さんは、「屋敷の活用が広がっていけば」と期待する。

会議室、キッチン完備

 研修所を運営する同社子会社の(株)グッドネイバーズは、旧村上邸(西御門)を企業研修や市民活動の場として運用する実績を持つ。「宿泊もできればいいのに」という利用者のニーズを汲み取り、甘糟屋敷を「泊まれる研修所」として運営することとした。

 同施設は、プロジェクター付きで20人が着席可能な会議室やキッチンを完備。グッドネイバーズの小林徹也さん(41)は、「日常とは異なる空間に身を置くことで、企業が持っている魅力を再発見できる場として活用してほしい」と期待を寄せる。

プロジェクター付きの会議室
プロジェクター付きの会議室

鎌倉版のトップニュース最新6

学びの多様化学校 開校

鎌倉市

学びの多様化学校 開校

不登校の生徒受け入れ

4月18日

充電式電池の収集開始

鎌倉市

充電式電池の収集開始

危険・有害ごみ対象に

4月18日

津波避難の新表示、拡大

津波避難の新表示、拡大

「改めて避難場所の確認を」

4月11日

職場超え「同期」が交流

鎌倉JC

職場超え「同期」が交流

建長寺で合同入社式

4月11日

"ボートの甲子園"で4位入賞

"ボートの甲子園"で4位入賞

宮本南穂さん「夏は優勝」

4月4日

ごみ戸別収集を開始

鎌倉市

ごみ戸別収集を開始

AIで効率化も視野

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook