神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2023年11月16日 エリアトップへ

家族、元恋人との写真供養 思い出に「ありがとう」

文化

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
参加者は持参した写真を自らくべた=11日・浄智寺
参加者は持参した写真を自らくべた=11日・浄智寺

 市内山ノ内の浄智寺で11月11日、四半世紀続く毎年恒例の写真供養感謝祭が開かれた。他界した家族が写るものや、別れた恋人との1枚…。参加者は持参した写真を燃やし、思い出に手を合わせた。

 「心のどこかに引っかかっていた」。プリントした約30枚を持参した40代女性は、かつて美容カメラマンとしてコンテストで受賞するなど名をあげた。それから20年、現在は別の環境に身を置く女性は「過去の成功によるこだわりを消したかった」と、撮りためた作品をそっと炉へ。燃え盛る火を眺めてから会場を後にした。

 25年ほど前、地元カメラマンが写真教室の生徒と共に、瑞泉寺で始めた写真供養祭。実行委員は若返り、会場が浄智寺に移りはしたものの”儀式”は脈々と受け継がれる。会場そばの本堂からは読経が聞こえ、参加者は写真をくべて一礼。すぐそばに焼香台も用意された。世の中には写真引き取りサービスもある中で、参加者は「自分の手でくべることに意義がある」。

 毎年参加しているという90代女性は、2年前に死別した夫の写真を初めて持参。悲しみから他界直後はアルバムを開くことができなかったが、ようやく向き合えるように。「一部は残しつつ、整理を進めた」と話し、60年連れ添った夫へ思いを馳せた。

 他にも別れたばかりの恋人、終活の一環で手放す若き日の自分など、市内外から訪れた約150人が、それぞれの思い出とともに写真を供養した。

鎌倉版のローカルニュース最新6

アーティストが一堂に

アーティストが一堂に

29・30日 大船駅西口で

6月16日

多様な学びを考える

多様な学びを考える

8月にシンポジウム開催 

6月14日

鎌倉市 話した言葉を文字表示

聴覚障害、高齢者へ配慮

鎌倉市 話した言葉を文字表示

6月14日

高校野球の組み合わせ決定

高校野球の組み合わせ決定

168チーム、来月7日開幕

6月14日

玉縄城の歴史を1冊に

玉縄城の歴史を1冊に

まちづくり会議が刊行

6月14日

文化芸術情報を一冊に

神奈川県

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook