神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2014年5月16日 エリアトップへ

手作り凧の伝統受け継ぐ 発足約30年「鎌倉凧の会」

文化

公開:2014年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
節句の日、こいのぼり35匹と共に揚がる凧(写真提供:鎌倉凧の会)と藤原さん
節句の日、こいのぼり35匹と共に揚がる凧(写真提供:鎌倉凧の会)と藤原さん

 大型連休中のある朝、由比ヶ浜海岸の空を色とりどりの凧が舞った。揚げていたのは「鎌倉凧の会」のメンバー。地域で受け継がれてきた伝統を守ろうとする会の活動について聞いた。

 同会は1986年、それまで市内の各地域にあった「保存会」などを統合する形で発足した。時代の変化で凧揚げの機会が少なくなるなか、伝統の継承が目的だったという。

 現在は約50人が所属し、春や秋に「大会」と題して会員がそれぞれ手作りした凧を揚げて楽しんでいる。会員の多くは60〜70代だが、「海岸を散歩中に凧揚げをしている様子を見て『飛び込み』で活動に参加するようになりました」という矢部光寛さん(40)のように若手の会員も徐々に増えている。

 会長の藤原隆彦さんによると、鎌倉では凧揚げはお祝いの際に行われることが多かったため鎌倉凧は正方形で、家紋や「祝」「勝」などを描いた字凧が多いことが特徴という。

 「昭和の初め頃は、鎌倉に別荘を持つ人などが『スポンサー』となり、大凧を競うように揚げていた。何十枚も空を舞っていたその景色はさぞ壮観だったと思う」と藤原さん。当時、見物する人々には食事が振舞われ、浜はお祭りのような賑わいだったそうだ。 

 同会は子どもを対象とした普及活動にも力を入れる。依頼があれば凧作り教室を開催しており、第一小学校では毎年5年生に作り方とその魅力を伝えている。藤原さんは「凧を作り始めて60年近く経つが、完成した時の喜びは今も変わらない。子どもたちにこそ和凧を作り、それを揚げる楽しさを知ってほしい」と話している。

鎌倉版のローカルニュース最新6

核廃絶願って平和パレード

関東大震災の悲劇、映画で

関東大震災の悲劇、映画で

14日〜 川喜多で上映企画

5月3日

1年目の利用者3870人

1年目の利用者3870人

こども相談窓口「きらきら」

5月3日

新米ドクターが始動

おもちゃ病院かまくら

新米ドクターが始動

大船で4年ぶり診療再開

5月3日

鎌女大生が絵本朗読

鎌女大生が絵本朗読

極楽寺駅で産学連携企画

5月3日

「佛教と地域社会」

「佛教と地域社会」

19日 顕証寺で講座

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook