神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2023年7月6日 エリアトップへ

舞岡公園 古代の稲作の姿、探る 山形大准教授らの研究

社会

公開:2023年7月6日

  • LINE
  • hatena
弥生時代の鋤は木製で金属が付いていない
弥生時代の鋤は木製で金属が付いていない

 弥生時代の稲作の方法に関する研究が、舞岡公園内の宮田保護区で始まった。現在田んぼやため池を掘るなど、準備が進んでいる。今後、地域住民にも参加を呼びかける予定だ。

 この研究は都立大が中心となり全国で行われているもので、舞岡公園での活動は、山形大准教授・静岡大客員准教授の白石哲也さんが主導している。6月30日に行われた活動ではため池が掘られ、白石さんらの研究グループの他、市の南部公園緑地事務所や横浜市歴史博物館、NPOの職員らが参加した。

 黎明期である弥生時代の稲作の姿を明らかにすることが目的。今回使われた農具にも、弥生時代の一本鋤を再現したものがあり、操作性などの検証が行われた。

過去にない検証

 現在は準備の段階で、実際の稲作は来年となる。植える米は7世紀ごろには存在した可能性のある古代米。弥生時代の米は、その後の品種改良で現代では手に入らないため、現存する中で最も古くからあると考えられるものを使う。

 また、木製の農具も使用。定説では農具が弥生時代の木製から、古墳時代の金属製に変化したことで生産性が向上したとされているが、これを実証的に検証した研究はないという。そこで、木製農具の影響を調べる。

田んぼのテーマパークに

 研究に協力している南部公園緑地事務所の角田章子さんは「舞岡公園で過去から現在までの稲作が学べる」と語る。すでに同公園では一般的な田んぼで稲作が行われており、弥生時代の田んぼが加わると、数千年の田園風景が一か所に集まる田んぼのテーマパークのような場所になるからだ。

 来年弥生時代の田んぼが本格的な稲作に入る際に、地域住民の参加も呼び掛ける予定。白石さんは本研究に関し「過去を正確に知ることが重要。それが現代や未来につながる」と話している。

泥を掻き出し、ため池を作る
泥を掻き出し、ため池を作る

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

心込めた一杯で難民支援

泉区のラーメン店

心込めた一杯で難民支援

「雪ぐに」店主・柴田さん

5月2日

市、新公園で民間と連携

戸塚区名瀬町

市、新公園で民間と連携

事業者らと対話へ

5月2日

硬式野球全国大会で金

戸塚中・河内さん

硬式野球全国大会で金

中本牧リトルシニア所属

4月25日

地球温暖化「考えて」

地球温暖化「考えて」

泉区が冊子を作成

4月25日

新区長に近藤氏

戸塚区

新区長に近藤氏

本紙に区政の展望語る

4月18日

新町名「ゆめが丘」誕生

泉区

新町名「ゆめが丘」誕生

大規模再開発が契機

4月18日

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook