神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2021年12月16日 エリアトップへ

とつか歴史探訪 ■〜旧東海道・戸塚宿を訪ねる〜第73話 〜道で見かける石仏・庚申塔:その3 区内の庚申塔〜

公開:2021年12月16日

  • LINE
  • hatena
大坂下の庚申塔群
大坂下の庚申塔群

 戸塚区には160基ほどもある庚申塔ですが、上倉田蔵田寺の明暦2年(1656)のものは、恐らく横浜市内でも最も古い方と考えられます。主尊が地蔵菩薩で、三猿でなく二猿になっているなど、後代の典型的な庚申塔のイメージとは違っています。舞岡の寛文2年(1662)のものも古いですが、主尊は阿弥陀如来です。

 庚申塔が5基〜10基と並び、いわゆる庚申塔群をなしている場所が多くあります。冨塚八幡宮の社殿の奥には青面金剛を主尊とする庚申塔として区内で最も古いと思われる寛文11年のものを含め8基の庚申塔が建っています。上倉田の子之八幡社には9基の庚申塔が並んでいて壮観です、寛文7年(1667)から昭和14年(1939)まで実に250年以上にわたり建てられています。バスからもよく見える東海道の大坂下には道路に面して8基が建っています。庚申塔群に並んだ庚申塔を見ていくと主尊が初期の阿弥陀如来などから青面金剛が主流となること、また江戸時代も後期になると文字塔が増えることなど時代の変遷が分かります。

 台石には庚申講(庚申待ち参加者グループ)の人の名前が刻まれているものがよくあり、苗字も記されているのが普通で、よく言われるように「江戸時代の百姓には苗字がなかった」訳ではないことが分かります。

 庚申塔には、土地の人の心が今も生き続け、花や供物などが供えられているのをよく見かけます。これからも地域の文化財として大切にしたいものです。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のコラム最新6

ゆめが丘・定点観測

ゆめが丘・定点観測

第18回 撮影日2024年4月9日 午前10時〜雨

4月18日

泉サポートプロジェクト

泉サポートプロジェクト

vol.5 中北薬品株式会社 横浜西支店

4月18日

とつか歴史探訪

第105話 戸塚区・泉区の誕生

とつか歴史探訪

4月11日

お口から始まる健康、見直してみましょう

お口の健康塾 5th Vol.1

お口から始まる健康、見直してみましょう

4月4日

とつか歴史探訪

第104話 住民パワーが誕生させた東戸塚駅

とつか歴史探訪

3月14日

脊柱管狭窄症で歩けないあなたへ

NORII先生に聞く!「カラダ改善プログラム」その4

脊柱管狭窄症で歩けないあなたへ

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook