神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2015年4月2日 エリアトップへ

西谷浄水場 近代水道支え100年 4日には特別見学会も

社会

公開:2015年4月2日

  • LINE
  • hatena
浄水ろ過池の工事のようす=写真上=と創設当時大正4年の本館・管理棟=同左
浄水ろ過池の工事のようす=写真上=と創設当時大正4年の本館・管理棟=同左

 1日あたり最大で横浜スタジアム約1・2杯分に相当する35万6千㎥の浄水能力を持ち、相模湖から取水した水を浄化・消毒し、保土ケ谷や鶴見、神奈川、中、西、南区など市域北東部方面に給水している西谷浄水場がこの春、創設100年を迎えた。

 国登録有形文化財に指定されている建造物が数多く残る西谷の”水道遺構”は日本初の近代水道として128年前に誕生した横浜水道3つ目の浄水施設として1910(明治43)年8月から工事が進められた。

 大卒初任給が35円程度だった当時、74万7301円52銭4厘という巨額の事業費を投じた一大プロジェクトで、自然流下で送水できるようにと西谷の丘を建設地に選定。同浄水場の猪狩有樹運営係長によると帷子川を使い資材を運搬し、丘上にはケーブルカーで運び上げたという。

 5年がかりの築造作業を経て8つのろ過池と2つの配水池が整備され、1915(大正4)年3月に落成の時を迎えると場内では余興に相撲をするなど、多くの人が集い賑わいを見せたという。

 近代水道発祥の歴史は開港と関係している。開港を機に横浜の人口は急増。住民は井戸を掘り水を求めたが、埋め立て地を中心に街が形成されていたため、塩分濃度が高く飲み水には適さなかった。

 コレラの大流行や消火活動にも支障をきたす状況を受け、衛生的な近代水道の必要性が高まり1887(明治20)年に現在の相模原市北部から野毛山まで44Kmの水道管を引き給水を開始。国内初の近代水道が誕生した。

 西谷の浄水場はその後の拡張工事で100年前に誕生。場内には当時、築造されたレンガ造りの整水室などが現存し、7つの建物が1997(平成9)年に国の登録有形文化財に指定されている。

 3月28日には創設100年を記念した企画として特別見学会を実施。約30人が登録文化財をはじめ、普段は目にすることができない2008(平成20)年まで実際に使われていた配水池など「遺構」を見学した。

 同様の見学会は4日(土)にも企画されている(雨天時翌日順延)。午後2時からで、当日午前9時から申込み受付。問合せは西谷浄水場【電話】045・371・5335へ。
 

28日の見学会で100年前に築造物を見学する参加者
28日の見学会で100年前に築造物を見学する参加者

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

運転手不足で減便続く

市営バス

運転手不足で減便続く

住民から困惑の声

4月25日

「地場ワイン」今年も上々

「地場ワイン」今年も上々

原料は川島町のぶどう

4月18日

保土ケ谷は50年で25%減

横浜市将来人口推計

保土ケ谷は50年で25%減

世帯数は2割ほど減少の見通し

4月18日

商店街舞台の演劇企画

元宝塚歌劇団大洋あゆ夢さん

商店街舞台の演劇企画

役者募集、町おこしに一手

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook