神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2016年5月5日 エリアトップへ

おもちゃ病院「患者減」 「壊れたら捨てずに相談を」

文化

公開:2016年5月5日

  • LINE
  • hatena
自宅で修理依頼を受けたおもちゃを修理する秋元さん
自宅で修理依頼を受けたおもちゃを修理する秋元さん

 壊れたおもちゃを修理する「おもちゃドクター」の出番が近年、減りつつあるという。保土ケ谷区の地域作業所に「おもちゃ病院」を開設し、ボランティアとしておもちゃに治療を施している秋元康邦さん(76)によると、10年前に比べると「患者数」は10分の1。「壊れたら買い替える『使い捨ての時代』なのかもしれないが、できるだけ治して長く使ってもらいたいですね」と話す。

 電気メーカーでモーターの性能試験を担当した後、27歳で教員となり、中学校の技術科教員を務めた秋元さんは定年後、保土ケ谷区役所そばにある地域作業所でボランティアとして「おもちゃ病院」を開設した。

 当初は壊れたおもちゃを手にした親子が「治療待ち」の列を成し、市外からの「来院者もいた」というが、状況は一変。年々、修理を依頼する「患者数」は減り続け現在は10年前の10分の1になった。

完治率は8割

 持ち込まれるおもちゃも時代とともに変化した。かつてはゼンマイ仕掛けの物などが多かったが、ここ数年は電池式の物が主流となり、センサーやICチップを使った複雑な構造のおもちゃが増加。時には足りない部品を自ら作り治療を施し、8割近い完治率を誇る。 修理は基本的に無料だが、ICチップ本体が故障している場合などは、メーカーから部品を取り寄せて修理する必要があり、実費負担が必要となる。

使い捨て時代危惧

 秋元さんによると近年は製造物責任法に基づきメーカーは一般消費者に部品だけを販売することが難しくなっており、おもちゃが故障した場合、本体を製造元に送る必要があるという。

 この手間や送料、修理費がもともとの本体価格の半額ほどかかるといった費用負担の問題、さらには使い捨てを前提とした玩具を製造・販売するメーカーの姿勢にも「壊れたものを直して使う」という考え方にブレーキをかけていると、秋元さんは考えている。

 3人の子どもを育てる過程でおもちゃを修理しながら使ってきた自身の経験も踏まえ、「壊れたらおしまいではなく、相談してほしい。ひどい損傷でなければだいたい治せます」と話す。また「子どもたちがおもちゃに飽きたり、古くなったら他人に譲ったり、フリーマーケットに出品するなどしてもよいのでは」とリユースを呼びかけている。

 修理の依頼などに関する問合せは地域作業所はなかご【電話】045・333・0029へ。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

運転手不足で減便続く

市営バス

運転手不足で減便続く

住民から困惑の声

4月25日

「地場ワイン」今年も上々

「地場ワイン」今年も上々

原料は川島町のぶどう

4月18日

保土ケ谷は50年で25%減

横浜市将来人口推計

保土ケ谷は50年で25%減

世帯数は2割ほど減少の見通し

4月18日

商店街舞台の演劇企画

元宝塚歌劇団大洋あゆ夢さん

商店街舞台の演劇企画

役者募集、町おこしに一手

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook