神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2015年3月27日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

意見広告 未来に投資する社会の実現を 前川崎市議会議員 ほりぞえ健(けん)

公開:2015年3月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
ほりぞえ健(けん)
ほりぞえ健(けん)

 全国的には比較的元気な川崎市でさえ、財政状況は厳しさを増しています。市民一人当たりの予算額が年々減る中で、高齢化対策や子育て支援策の強化をはじめとする公的サービスは、量と質の両面で充実強化が求められています。

 こうした中「厳しい状況も行革を徹底しさえすれば打開できる」といった議論もよく耳にしますが、本当にそうでしょうか。

 川崎市ではこの十数年間、行財政改革を最優先に取り組んできました。その努力の結果、たとえば職員給は3割減り、今では予算総額約1兆3千億円の1割以下となっています。仮に職員給をさらに半減させたとしても、それで浮く財源は高々全体の4%程度であり、急増する福祉予算を考えれば、文字通り「焼け石に水」でしかありません。

 他方で、すでに日本の公務員数は、いわゆる先進諸国の中で最低レベルにまで少なくなっています。野村総合研究所の調査によると人口千人当たりの公務員数(国防関係を除く)は、アメリカは日本の1・8倍、ドイツは1・7倍、イギリスは1・9倍、フランスは2・2倍となっています。公務員を減らし給与を削減すれば簡単に問題が解決するかのような主張は空論にすぎず、もっと地に足をつけた議論が必要であると思います。

 すべての市民が生涯にわたって安心して住み続けることができる川崎市の実現は「必ず達成しなければならない」課題です。そのためには、まずは厳しい現実を直視し、川崎市がどうなっており、私たちの努力でどうなりうるのかを丁寧に考え、実行に移さなければなりません。

 問題を先送りすることで未来を食い潰すのではなく、未来に投資する社会を実現することは、今に生きる私たち大人の責務であると、私は思います。

未来に投資する社会の実現を-画像2

ほりぞえ 健

高津区下作延2-13-1西

TEL:044-982-3721

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

検挙された人の過半数は再犯?

数値でみる川崎と高津 No.120 シリーズ

検挙された人の過半数は再犯?

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

3月7日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載263回

「くにこ」の県庁見聞録

予算議会【1】

2月21日

「水道料金の改定」について

市政報告vol.019

「水道料金の改定」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

2月14日

大幅に減った?将来の認知症患者数

数値でみる川崎と高津 No.119 シリーズ

大幅に減った?将来の認知症患者数

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook