神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2017年6月2日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津No.25 シリーズ 行政区で異なる人口のピーク〜新たな将来人口推計 川崎市議会議員 ほりぞえ健(けん)

公開:2017年6月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
行政区で異なる人口のピーク〜新たな将来人口推計

 川崎市では、2018年度から始まる新しい実施計画を策定するために、これから人口がどのように推移していくのか、推計を行いました。それによると、本年4月に150万人を超えた人口は今後も増え続け、ピークとなる2030年には158万7千人になると見込んでいます。

 下記のグラフは、行政区別に将来人口の推移を見たものです。これを見ると、行政区によって人口のピークを迎える時期に大きな違いがあることがわかります。多摩区では、早くも3年後の2020年には人口のピークを迎えるのに対し、川崎区と幸区、麻生区では、2030年まで人口が増え続けていきます。高津区と宮前区では、さらに5年後となる2035年まで人口が増え続け、中原区のピークは2040年となります。つまり同じ川崎市の中でも、人口のピークを迎える時期に20年もの差があることを示しています。

 人口動態は、自治体の政策づくりにおいて、一番基本となる数値です。こうした地域ごとの違いにきめ細かく対応するためにも、全市一律ではない、行政区の特徴を踏まえた政策づくりが重要であると、私は思います。

行政区で異なる人口のピーク〜新たな将来人口推計-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

令和7年第1回定例会代表質問について

市政報告vol.021

令和7年第1回定例会代表質問について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 岩田ひでたか

4月18日

物価高騰に追いついていない?川崎市財政

数値でみる川崎と高津 No.121 シリーズ

物価高騰に追いついていない?川崎市財政

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

4月4日

みらい川崎市議会議員団

市議会報告 2025年春号

みらい川崎市議会議員団

私たちは「川崎の次の100年」に向けた施策をチェックする政策集団です

3月28日

あしたの川崎・日本維新の会市政報告

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

市政報告vol.020

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

3月21日

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

市政報告

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

公明党川崎市議会議員団 平山こうじ

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook