神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2017年9月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津No.28 シリーズ 「硬直化」が進む川崎市財政〜2016年度決算 川崎市議会議員 ほりぞえ健(けん)

公開:2017年9月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
「硬直化」が進む川崎市財政〜2016年度決算

 本日9月1日から始まる決算議会に先立ち、昨年度(2016年度)の決算概要が公表されました。それによると、一般会計の歳入決算額は前年度から約97億円増え、過去最大の6千148億円となっています。

 しかし、その一方で、必ず支出をしなければならない「義務的経費」も増えており、川崎市の財政はさらに硬直化が進んでいます。

 下のグラフは、義務的経費である人件費、扶助費、公債費の推移を示したものです。人件費は、この10年間で概ね7割程度に削減され、公債費は概ね横ばいで推移しているのに対し、扶助費は倍増しており、このことが義務的経費全体を押し上げています。扶助費とは、保育所の整備や小児医療費助成などの子育て支援や生活保護、重病や障害をもった市民への支援に使われるもので、いずれもが安心して生活できる社会の実現には不可欠な予算であるといえます。

 少子高齢化の進行に伴い、今後さらに扶助費は増えていきます。「ムダをなくして財源を生み出す」といった議論では超えることができない壁に、すでに到達しつつあることを直視することが問題解決のスタートであると、私は思います。

「硬直化」が進む川崎市財政〜2016年度決算-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

市政報告vol.020

武蔵溝ノ口駅「ご当地発車メロディ終了」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

3月21日

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

市政報告

医療的ケアが必要な方・家族のレスパイト支援が強化

公明党川崎市議会議員団 平山こうじ

3月21日

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

検挙された人の過半数は再犯?

数値でみる川崎と高津 No.120 シリーズ

検挙された人の過半数は再犯?

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

3月7日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載263回

「くにこ」の県庁見聞録

予算議会【1】

2月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook