神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2018年2月2日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津No.33 シリーズ さらに充実が必要な障害者施策 川崎市議会議員 ほりぞえ健(けん)

公開:2018年2月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
さらに充実が必要な障害者施策

 2016年4月に「障害者差別解消法」が施行されてから、まもなく2年となります。この法律では、障害者に対する差別を禁止するとともに、国や自治体、事業者等に「合理的配慮」を求めています。障害者にとって、いまだ多くのバリアが残っている中で、それらを取り除いていくための努力が必要です。

 このグラフは、本市における障害者数の推移です。なお、身体障害者、精神障害者については、障害者手帳を持っている方だけの数値ですので、実際にはさらに多くの障害者が生活していると思われます。

 本市においても、高齢化の進行などを背景に、人口の伸び以上の割合で障害者の数が増えています。とくに精神障害者数の増が目立ちますが、これは利用できるサービスが拡充されてきたことによるといわれています。また、身体障害については、近年では心臓や腎臓などの内部障害の方が増えてきています。

 いうまでもなく、障害の有無によって人としての価値が変わるわけではありません。すべての市民が安心して暮らし続けることができる社会を実現するために、本市としても障害者施策をさらに充実強化していくことが必要だと思います。

さらに充実が必要な障害者施策-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

検挙された人の過半数は再犯?

数値でみる川崎と高津 No.120 シリーズ

検挙された人の過半数は再犯?

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

3月7日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載263回

「くにこ」の県庁見聞録

予算議会【1】

2月21日

「水道料金の改定」について

市政報告vol.019

「水道料金の改定」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

2月14日

大幅に減った?将来の認知症患者数

数値でみる川崎と高津 No.119 シリーズ

大幅に減った?将来の認知症患者数

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook