神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年1月26日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

県政報告vol.15 防災、防犯は一丁目一番地 立憲民主党県議団神奈川県議会議員飯野まさたけ

公開:2024年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
防災、防犯は一丁目一番地

 能登半島地震で亡くなられた方々にお悔やみと被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

福祉避難所について

 能登半島地震では、福祉避難所の開設が被災7市町において想定の2割にとどまり開設の難しさが報じられました。被災した当該市町村で対応することは困難であることに鑑み、広域的な対応が必要であり、広域自治体として県の役割を果たすべきです。

 災害対策基本法上、避難所開設等は市町村が行う事務となっています。また、2021(令和3)年の内閣府令等の改正により一般の避難所で過ごすことに困難を伴う障害者等が福祉避難所への直接避難を促進していくことなど、市町村による福祉避難所確保を一層促すことになりました。

 私は2021年12月の一般質問で福祉避難所に関する市町村支援について知事に質しましたが、引き続き県の積極的な役割を求めていきます。

耐震補助の拡充

 建築確認が完了した日が1981年5月31日以前であれば旧耐震基準、6月1日以降なら新耐震基準となりますが、木造建築物については阪神淡路大震災を機に2000年に接合部の仕様等が明確化されました(2000年基準)。国交省が設置した「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」が2016年にとりまとめた報告書では、木造建築物の被害について「新耐震基準導入以降の木造建築物では、接合部の仕様等が明確化された2000年以降の倒壊率が低く、接合部の仕様等が現行規定通りのものは今回の地震に対する倒壊・崩壊の防止に有効であったと認められる」としています。

 私は市議会時代、安価に耐震化を図れる耐震シェルターや防災ベッド導入の際の補助制度を提言・実現しましたが、この対象は旧耐震の建物となっているため、今後は2000年基準を満たしていない建物にも導入できるようにするために、県がさらなる財政的な支援(市町村地域防災力強化事業費の再拡充)を行うべきと考えます。

犯罪被害者支援の充実

 政治を志した2009年頃は、鎌倉には多くの空き巣や街頭犯罪が発生しておりました。その頃に防犯ボランティア団体の鎌倉ガーディアンズの立ち上げに関わることができ、その後も活動を通して防犯の大切さを感じております。

 犯罪が起こると被害者が発生します。先日、その辛く厳しい状況に追い込まれる被害者を支援する神奈川被害者支援センターを、私は一人で視察しました。

 昨年12月から被害者等心情聴取・伝達制度が始まったことに伴い、当該センターの活動充実が必要です。県として、センターの支援を通じて犯罪被害者支援を充実させるべきと考えます。

飯野まさたけ

鎌倉市大船1-9-1-2F

TEL:0467-84-9697

https://www.masatake.info/

鎌倉版の意見広告・議会報告最新6

県民の生活と命を守る政治

県政報告vol.17

県民の生活と命を守る政治

立憲民主党かながわクラブ県議団神奈川県議会議員飯野まさたけ

1月1日

深沢開発は必要、市役所移転は不要

市政報告vol.20

深沢開発は必要、市役所移転は不要

鎌倉市議会議員 岡田かずのり

1月1日

共に生き、支え合える優しい鎌倉を創りたい

意見広告

共に生き、支え合える優しい鎌倉を創りたい

稲田 とみゆき

1月1日

市庁舎現在地、利活用の周知を

市政報告

市庁舎現在地、利活用の周知を

自民党・無所属の会 森功一

1月1日

福祉・文化・防災〜その人らしく、鎌倉らしく〜

意見広告

福祉・文化・防災〜その人らしく、鎌倉らしく〜

立憲民主党鎌倉市政担当 中村てつや

1月1日

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党第4区総支部

今年も皆様の声を届けます!

立憲民主党・衆議院議員 早稲田ゆき

1月1日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook