神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2019年2月28日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

県政報告 あなたの勇気が命を守る 神奈川県議会議員 そがべ久美子

公開:2019年2月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
あなたの勇気が命を守る

 そがべ久美子は開会中の県議会第1回定例会において、かながわ国民民主党・無所属クラブ県議団を代表し、黒岩知事に命を守る県の施策について代表質問を行いました。

セカンドオピニオンの活用

 高齢化が進む本県で誰もが安心して治療を受けられる医療環境づくりが極めて重要。患者に寄り添い、患者やご家族が納得できる治療の選択に有効なのが「セカンドオピニオン」です。

 この仕組みは、病気の診断や治療方針等について、現在治療中の医療機関の了解のもと、別の医療機関の意見も聞き、治療法を判断するもの。元の医療機関から検査結果などのデータをもらうのは、平成18年度から健康保険の対象。一方別の病院での受診は全額自己負担(概ね1万〜3万円程度)。現状では主にがん治療などで活用されており、県立がんセンターでは、年間8百〜9百件程度セカンドオピニオンが行われていますが、他の病気ではあまり普及していません。県ではがん患者向けにハンドブックや相談支援センターで対応していますが、今後はHPを活用し周知を図ると知事は答弁。私は今後、高齢者・単身者・医療的弱者が増加する中、がん患者だけでなく、より広い分野で十分なセカンドオピニオンが活用できるよう、患者が聞くべきことを網羅したチェックシートやしおり等を作るべきと強く要望しました。医療機関に遠慮せず勇気を持って申し出てください。

DV相談直ぐ警察へ

 県警察が抱える課題の中でも特に、配偶者暴力(DV)やストーカーなど、身近なところで発生する事案に県民の不安や関心が高まっています。

 DVやストーカーは多くの場合、面識のある者同士のトラブルのため、被害者が警察の積極的な介入を望まないことから、痛ましい結果となってしまうことが多い。あまり知られていませんが、県警察では「事件」が起こらなくても相談・対応をしてくれます。平成29年「人身安全対策課」が設置され、DVやストーカーへの対処体制を強化。24時間体制で警察署が認知した全事案の速報を受け、初動対応に必要な指導・助言、状況に応じて署員を派遣するとのこと。お悩みの方は迷わず相談を。

そがべ久美子

横浜市戸塚区戸塚町3993

TEL:045-869-4559
FAX:045-869-4560

http://www.sogabe-kumiko.com/

戸塚区・泉区版の意見広告・議会報告最新6

災害時のトイレ対策を推進

皆様の声をカタチに! 市政報告

災害時のトイレ対策を推進

横浜市会議員 中島みつのり

4月24日

身近な環境問題を一つずつ

県政報告vol.6

身近な環境問題を一つずつ

立憲民主党 県議会議員 森田 学

4月24日

環境問題に妥協は不要

県政報告 159

環境問題に妥協は不要

神奈川県議会議員 北井宏昭

4月24日

市民が納得する将来像を

県政報告 158

市民が納得する将来像を

神奈川県議会議員 北井宏昭

4月17日

安全・安心のための要望が予算化

皆様の声をカタチに! 市政報告

安全・安心のための要望が予算化

横浜市会議員 中島みつのり

3月27日

ものづくり・建設業の復権へ

県政報告 157

ものづくり・建設業の復権へ

神奈川県議会議員 北井宏昭

3月27日

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook