神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2021年7月15日 エリアトップへ

サッカーチーム所属児童 試合中の避難訓練を体験 戸塚に本部置く団体 企画

教育

公開:2021年7月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
サッカーゴールを倒し、重さを意識させる訓練
サッカーゴールを倒し、重さを意識させる訓練

 県内サッカーチームに所属する小学生が、練習・試合中に災害に遭ったときの避難方法を学ぶ訓練を7月11日、深谷通信隊跡地グラウンドで行った。戸塚区に本部を置く、神奈川ローカルSDGsカップ実行委員会が主催。

 企業や一般社団法人、NPO法人、市議会議員などが幅広く名を連ねている同実行員会(武田幸光代表)。新型コロナの感染防止対策により、サッカーに取り組む児童たちが思うように練習・試合ができない状況が続いていたことを受け、場の提供をしようとしたことがこの取組みのそもそもの発端だ。

 委員会はその中で、貴重な試合ができるタイミングに合わせて、児童が家と親から離れている際に、災害が起きたことを想定した訓練が重要と判断。さらに、県内企業の環境改善に向けた取り組みも紹介する展示会も実施し、サッカーを通じて児童に「防災」と「環境」を楽しみながら学ぶ機会を設けた。

グラウンドの状況確認

 当日は、県内から8チームが参加。児童たちは災害が起こったことを想定し、グラウンドとその周辺の状況を確認するシート「どこでもチェック」を行った。項目の中には「AEDの設置場所は」「救急車を呼ぶときに必要となる、グラウンドがある住所は」「土地の海抜などの安全性は」など多岐に渡っている。

 また、試合中には、大地震が発生したとのシミュレーションをし、レフリーが試合を中断、安全な場所に移動する体験演習を行った。このほか、グラウンド内でサッカーゴールがもっとも危険なことから、実際に児童が紐で結んだゴールを倒し、実際の重さを体験した。このほか、災害時の安否連絡に便利な「災害用伝言ダイヤル171」の使い方も学んだ。

 児童からは「ゴールを倒すのは面白かったし、重さが理解できた」と話し、武田実行委員会代表は「いろいろなことを考えられる、きっかけとなった」と語った。

 中島光徳戸塚区サッカー協会会長は「スポーツ防災の重要性を周知、全国に波及していきたい」と話した。

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

開業1周年を全館で祝う

ゆめが丘ソラトス

開業1周年を全館で祝う

巨大バルーンや盆踊り

7月10日

手作りの発表会が25年

戸塚・泉英語教室

手作りの発表会が25年

子どもに「成長の機会を」

7月10日

戸塚小で「いのちの授業」

横浜未来看護専門生

戸塚小で「いのちの授業」

児童、心臓マッサージ体験

7月3日

泉区制40周年に向け 始動

泉区制40周年に向け 始動

委員会で記念事業検討

7月3日

伝統の神輿が75年の節目

須賀神社

伝統の神輿が75年の節目

7月26日・27日に例大祭

6月26日

柏尾川清掃を「ボートで」

戸塚区環境活動団体

柏尾川清掃を「ボートで」

ごみ回収に新たな手段

6月26日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook