神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2022年4月28日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

皆様の声をカタチに! 市政報告 AIでかもめ橋交差点の渋滞調査 横浜市会議員 中島みつのり

公開:2022年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
AIでかもめ橋交差点の渋滞調査

 地域の方々から安全対策を求める要望があり、推進していた、かもめ橋交差点(上矢部町)は2月1日から歩車分離信号機に変更しています。以前から渋滞するエリアですが変更後、混雑が増したとの声が相次いだことから、私は理由を知るため現地に行き、住民の皆様や交差点前にあるスーパーの方から状況をお聞きしました。

 一般的には歩車分離信号機を導入すると、横断歩道に残る歩行者がいなくなるため、車の流れはスムーズになります。しかし、当該現場では確かに渋滞が多くなっている印象があります。となると、信号機の時間が適正ではないのではないか--と、私は推察しました。しかし、神奈川県警や戸塚区役所に改善要請するには、数値で裏付けされた実態を把握し、正確なデータを提出しなければなりません。そこでAIを活用した、交通動態の分析ができる民間企業の力を借り、3月5日・7日、現場の渋滞状況調査を、民間施設を借用し実施しました。

信号機時間が課題か

 調査では、時速20Km未満を渋滞と定義、平日(月曜日)と休日(土曜日)の2日間、午前(11時〜12時半)と午後(15時〜16時半)、かもめ橋交差点を通過する4方向(直進・左折・右折)からの車両数、4つの横断歩道を渡る歩行者数、さらに車両と歩行者の速度を確認。分かったことの1つは、4方向すべてで、車両は渋滞と定義される速度で走行していたことです。なぜそうなるのか、明確な相関関係は現在調査中ですが、推測できたのは、やはり、車両数の多さと比べて、信号機時間が適正ではないとの見立てです。

 相関関係が明らかになったところで、私は関係機関に安全性を担保した上で、利便性(渋滞解消等)改善に向けた対策を求めます。今後も地域課題解決にAI活用した調査を推進します。

調査は交差点を定点観測した
調査は交差点を定点観測した

横浜市会議員 中島光徳

神奈川県横浜市戸塚区原宿4丁目13-12

TEL:045-410-6307
FAX:045-410-6308

http://nakajima-mitsunori.com/

戸塚区・泉区版の意見広告・議会報告最新6

災害時のトイレ対策を推進

皆様の声をカタチに! 市政報告

災害時のトイレ対策を推進

横浜市会議員 中島みつのり

4月24日

身近な環境問題を一つずつ

県政報告vol.6

身近な環境問題を一つずつ

立憲民主党 県議会議員 森田 学

4月24日

環境問題に妥協は不要

県政報告 159

環境問題に妥協は不要

神奈川県議会議員 北井宏昭

4月24日

市民が納得する将来像を

県政報告 158

市民が納得する将来像を

神奈川県議会議員 北井宏昭

4月17日

安全・安心のための要望が予算化

皆様の声をカタチに! 市政報告

安全・安心のための要望が予算化

横浜市会議員 中島みつのり

3月27日

ものづくり・建設業の復権へ

県政報告 157

ものづくり・建設業の復権へ

神奈川県議会議員 北井宏昭

3月27日

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook