外国人小中生に宿題支援
大学生ら手伝い
外国籍や外国にルーツを持つ子どもたちの夏休みの宿題をボランティアらが手伝う「夏休み宿題教室」が8月19日からの5日間、区内の外国人支援を行っている鶴見国際交流...(続きを読む)
8月29日号
大学生ら手伝い
外国籍や外国にルーツを持つ子どもたちの夏休みの宿題をボランティアらが手伝う「夏休み宿題教室」が8月19日からの5日間、区内の外国人支援を行っている鶴見国際交流...(続きを読む)
8月29日号
英国人犠牲者を弔う
生麦村で薩摩藩士が英国人を殺傷した生麦事件。発生から151年目を迎えた8月21日、キリンビール工場前の生麦事件碑で追悼式が行われた。主催は生麦事件碑顕彰会。...(続きを読む)
8月29日号
青色申告会が会員募集
自主的な納税者団体として全国各地に組織されている青色申告会。「税」についての悩み事を気軽に相談できる窓口として、鶴見区でも小企業や自営業などの事業者、会社員な...(続きを読む)
8月29日号
東部病院でセミナー
済生会横浜市東部病院で8月18日、中学生を対象とした外科手術体験イベント「ブラックジャックセミナー」が行われた。 このセミナーは、実際...(続きを読む)
8月29日号
鶴見神社で縁日
鶴見神社で8月25日、昔懐かしい縁日形式のイベントが行われ、模擬店や尻ずもう大会など、多くの親子連れが夏休み最後の日曜日を楽しんだ。...(続きを読む)
8月29日号
うしおだ診療所
38%負担で受診可能
鶴見区本町通のうしおだ診療所では、このほど「協会けんぽ(全国健康保険協会)」の生活習慣病予防健診が受診可能となった。 協会けんぽは、主...(続きを読む)
8月29日号
元気な体を作って元気なあかちゃんを
「『漢方の知恵袋』差し上げます」
現在不妊症で悩んでいる皆さまにぜひ読んで頂きたい本があります。今年3月に文春新書から発売された河合蘭著『卵子老化の真実』です。この本を読むと不妊症の正しい知識...(続きを読む)
8月29日号
福祉事業者が体感
全国の高齢者施設などで導入が進む、人工知能搭載のコミュニケーションロボット「パルロ」のデモンストレーションが、8月22日、区内鶴見中央の介護屋便利堂で行われた...(続きを読む)
8月29日号
観覧無料 実践を間近に
平成25年度横浜市総合防災訓練が9月1日、区内駒岡5丁目の鶴見川河川敷に設置されている駒岡防災施設で行われる。区内の町内会や団体など41機関が参加・協力する大...(続きを読む)
8月29日号
実力派の演歌に酔う
日本有線大賞音楽賞などの受賞歴を持つ実力派演歌歌手・長保有紀さんの歌謡コンサートが、9月29日(日)、鶴見区民文化センターサルビアホールで開かれる。昼の部午後...(続きを読む)
8月29日号
「あまちゃん」町おこし企画
神奈川を全国にアピール
鶴見を拠点に活動する地元アイドル「ナチュラルポイント」がこのほど、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の全国町おこしキャンペーン企画で、神奈川県代表の地元サポー...(続きを読む)
8月29日号
横浜市長選挙
投票率は過去最低
任期満了に伴う横浜市長選挙が8月25日に行われ、無所属で現職の林文子氏(67)=自民・公明・民主推薦=が69万4360票を得て再選を果たした。投票率は29・0...(続きを読む)
8月29日号
横浜子ども会議が採択
子どもたちが主体的にいじめ根絶に取り組む横浜こども会議の本会議が、横浜シンポジア(中区)で8月22日に行われた。これまでに実施した各区や方面別会議での議論を、...(続きを読む)
8月29日号
1200発打ち上げ
佃野公園周辺と鶴見川土手で8月17日、鶴見川花火大会が開かれ、訪れた家族連れなどを魅了した。 花火大会は、鶴見川サマーフェスティバル=...(続きを読む)
8月22日号
パパを守る無料講座
東部病院で9月14日 無料検診も
多くの男性が避けては通れないと言われる「前立腺」の病気。特に前立腺がんは患者数が増加傾向にあり、2020年には国内2番目になるという予測もある。...(続きを読む)
8月22日号
未来のプロ野球選手を育てる
橘ベースボールアカデミー塾長 56歳
情熱たぎらす野球人 ○…プロ野球で西武ライオンズの黄金時代を支えた名選手が、今年9月、獅子...(続きを読む)
8月22日号
大日本が鶴中で試合
横浜市商店街総連合会(岡野誠一会長)と大日本プロレス=都筑区=がタッグを組み市内10カ所で行われている「商店街プロレス」が8月17日、鶴見中学校体育館で開催さ...(続きを読む)
8月22日号
まずは無料説明会で雰囲気を体感 予約先着順
心に寄り添うカウンセラーを目指して
全国心理業連合会の教育認定校で、全国26教室でカウンセラーを養成する「敬愛カウンセラー学院」横浜校が、8月27日から無料の説明会を開催する。...(続きを読む)
8月22日号
|
<PR>