末吉・寺尾中生
三ツ池フェスで環境ボラ 社会
事前交流で協力誓う
鶴見区三大まつりの一つ、三ツ池フェスティバルにボランティアとして参加する末吉中学校、寺尾中学校の生徒が、4月20日、会場となる県立三ツ池公園で会談した。...(続きを読む)
4月28日号
末吉・寺尾中生
事前交流で協力誓う
鶴見区三大まつりの一つ、三ツ池フェスティバルにボランティアとして参加する末吉中学校、寺尾中学校の生徒が、4月20日、会場となる県立三ツ池公園で会談した。...(続きを読む)
4月28日号
4人の専門家講師に
日本最古の歴史書「古事記」を読み解く連続講座が、5月16日から鶴見神社で開かれる。主催は、鶴見古典カルチャー”つるみんぐ”。 講師には...(続きを読む)
4月28日号
市、移転後の方向性示す
2020年に中区北仲通への庁舎機能移転が決まっている横浜市はこのほど、現市庁舎棟に関し「関内の歴史を継承する施設として、解体せず活用する」ことを基本とした利用...(続きを読む)
4月28日号
プリンス電機(株)
国と連携 LEDなどPR
市場下町で施設・業務用照明を開発・製造・販売するプリンス電機(株)(寺嶋之朗代表取締役社長)が、環境省と連携し、温暖化防止に向けた国民運動「COOL CHOI...(続きを読む)
4月21日号
ままっぷ全域版 より使いやすく
区内の子育てママらによる目線を盛り込んだ情報マップ「つるみままっぷ」の改訂版が、このほど発行された。 「ままっぷ」は、子育てママ目線で...(続きを読む)
4月21日号
かかりつけ医ふれ鶴
今知るべき予防法解説
地域のかかりつけ医として、「ふれ鶴」の愛称で親しまれている「ふれあい鶴見ホスピタル」=東寺尾4丁目=で4月27日(水)、一般市民向けの無料の医学講座が開かれる...(続きを読む)
4月21日号
相続、売却、不動産の「お困りごと」など 三井住友信託銀行グループ
三井住友信託銀行グループ「三井住友トラスト不動産・横浜第二センター」では不動産の無料査定・無料相談を受付中。売却や住み替え、相続、また「不動産のお困りごと」な...(続きを読む)
4月21日号
やせて太らない身体づくりが特徴 50歳からの正しい健康ダイエット法
全国各地で50代〜70代の女性から「やせて太らない健康的な身体づくりができる」と評判の、米国栄養学博士・松本玲子先生の健康ダイエット。...(続きを読む)
4月21日号
区内在住写真家大谷さん
力作50枚を展示
区内在住で、本紙コーナー「レンズ越しの鶴見」を担当する写真家・大谷雄二さんの写真展が4月13日から19日まで、鶴見区民文化センターサルビアホールで開かれた。...(続きを読む)
4月21日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、鶴見区担当スタッフ・高橋さん=写真=の親身な対応が好評を博してい...(続きを読む)
4月21日号
連続歴史講座、5月から
鶴見歴史の会が、5月7日から始まる歴史講座「鶴見川と入江川の今昔 川と地域の歩み300年」の受講者を募集している。 毎年同会が主催して...(続きを読む)
4月21日号
観光親善大使決まる
横浜の魅力や観光情報を国内外に発信する2016年度の「横浜観光親善大使」に市内在住の3人が選ばれ、活動を開始した。 14代目の大使とな...(続きを読む)
4月21日号
5月22日にショー
ものまねタレントや歌手ら総勢8組出演の「歌謡&ものまねチャリティショー」が、5月22日(日)午後1時半〜4時まで、鶴見公会堂で開かれる。主催は三好企画。...(続きを読む)
4月21日号
横浜市
年内に条例制定へ
横浜市は社会問題化しつつある、いわゆる「ごみ屋敷」対策に今年度から本格的に乗り出す方針だ。抜本的解決を図るため全区に「区対策連絡会議(仮称)」を設けるほか、ご...(続きを読む)
4月21日号
サルビアホール
イベント出張依頼募る
鶴見区民文化センターサルビアホール(松野弘之館長=人物風土記で紹介=)は、この春から音楽家ら15組を地域へ派遣する「サルビア・アーティストバンク」を始める。4...(続きを読む)
4月21日号
新築そっくりさんの再生術とは
住友不動産新築そっくりさんの「横浜市内一斉見学会」が4月16日(土)・17日(日)に開催される。鶴見区では獅子ヶ谷の一軒家を公開。歴史を重ねた古民家がデザイン...(続きを読む)
4月14日号
県政報告ひでしの「実績で勝負」【11】
公明党 鈴木 ひでし
県内の事業所数における中小企業の割合は、約99%。「県の産業や経済の発展は、その中小企業の発展なくしてありえない」――常々そう考えてきた私は、中小企業の活性化...(続きを読む)
4月14日号
「わたうちだに」バス停すぐ
近くて環境抜群「菊名墓地」
「菊名墓地」は、横浜市営バス41系統の停留所「わたうちだに」目の前という好立地にあり、墓前までは階段や坂のないバリアフリー。公共交通機関が充実している上、平坦...(続きを読む)
4月14日号
市商連「ガチあげ」
6月から予選開始
市内商店街加盟店による、”ガチでうまい”商品No.1決定戦ガチシリーズ((一社)横浜市商店街総連合会主催)の第6弾となる「ガチあげ!」のエントリー商品が、この...(続きを読む)
4月14日号
入船公園で見ごろ
入船公園=弁天町3の1=で8千本のチューリップが見ごろを迎えている。同公園では「チューリップ祭り」と題し来園を呼びかけており、4月16日と17日には、バルーン...(続きを読む)
4月14日号
かかりつけ医ふれ鶴
診療体制さらに充実
東寺尾4丁目の地域のかかりつけ医「ふれあい鶴見ホスピタル」に、永島博医師が脳神経外科担当として着任した。担当医の増員により、同科の診療体制はさらに充...(続きを読む)
4月14日号
江ヶ崎町
新住民含む町内全戸へ
江ヶ崎町内会(黒川治宣会長)は、2009年に発行した地域防災マップ『江ヶ崎の防災』を、このほど6年ぶりに改訂し、町内会加入の全戸2200世帯へ配布した。...(続きを読む)
4月14日号