鶴見駅東口のみどころは
JR鶴見駅東口周辺は、区役所や警察などの官公庁、企業が集まるエリア。駅前は高層マンションや大型の駅ビルが立ち並び、区内でも都会的な雰囲気が漂う。横浜市による再...(続きを読む)
10月31日号
JR鶴見駅東口周辺は、区役所や警察などの官公庁、企業が集まるエリア。駅前は高層マンションや大型の駅ビルが立ち並び、区内でも都会的な雰囲気が漂う。横浜市による再...(続きを読む)
10月31日号
横浜市
震災時の連携確認
多数遺体取扱訓練が10月24日、鶴見スポーツセンターで行われ、市内各区の職員が災害時における遺体の取扱を学んだ。 この訓練は横浜市総合...(続きを読む)
10月31日号
つくの商店街内アンテナショップ
特産品販売など開始
レアールつくの商店街内に今年9月に開店したアンテナショップ「kura―cafe」が10月23日、新たに特産品販売スペースなどを設けて新装開店し、鶴見区の友好交...(続きを読む)
10月31日号
公会堂でフォーラム
シァル鶴見文化事業協議会主催の「禅文化フォーラム」が11月4日(月・祝)、鶴見公会堂で行われる。午後1時から4時(開場午後0時30分)。...(続きを読む)
10月31日号
祭り11月3日に
大本山總持寺の参道や境内を会場として、11月3日(日・祝)、「つるみ夢ひろばin總持寺」が開催される。時間は午前10時から午後3時。...(続きを読む)
10月31日号
明日「ライブピア」に新店も
東口周辺の散歩途中、一休みしたくなったら「住まいるCafe」へ。無料のコーヒーで一息入れながら、住まいの相談もできる。 同店は、地元鶴...(続きを読む)
10月31日号
元気な体を作って元気な赤ちゃんを
「嬉しい妊娠・出産のご報告」
この仕事で一番嬉しいのは妊娠・出産のご報告を頂いた時です。今回は最近頂いたお手紙を紹介します。 「昨年、通院していた病院で内膜症がひど...(続きを読む)
10月31日号
第一人者の森薫氏が語る
関内で特別講演会
不登校生サポートの第一人者で「学びリンク総合研究所」所長の森薫氏による講演会が11月15日(金)、中区県庁そばの松陰高等学校横浜関内学習センター9階で行われる...(続きを読む)
10月31日号
フェス、11月9日に
鶴見銀座商店街で11月9日(土)、地域の子どもたちがソーラン節のパフォーマンスを披露する「鶴見そーらんフェスティバル」が開かれる。 同...(続きを読む)
10月31日号
MJF公演
11月23日(土)、24日(日)ミューザ川崎
11月23日(土)と24日(日)に開かれる「モントルー・ジャズ・フェスティバル」(MJF)ミューザ川崎シンフォニーホール公演に、両日それぞれ読者5組10人を招...(続きを読む)
10月31日号
子育て支援5カ年計画
2部会、きょう初会合
2015年度から始まる国の子育て支援新制度を見据え、市の5カ年事業計画を協議する「横浜市子ども・子育て会議」。自治体ごとの施策にニーズを反映させるのがねらいで...(続きを読む)
10月31日号
寺歴450年光 永 寺
「終活」も後押し、生前相談が増
65歳以上の高齢者が「4人に1人」となり、高齢化社会への進展が著しい現代。横浜市のような大都市圏では、土地不足により墓地が足らなくなる状況が深刻化し始めている...(続きを読む)
10月24日号
上末吉寿会
ゲートボール頂点目ざす
区内のゲートボールチーム「上末吉寿会」が、10月26日から高知県で開催される「ねんりんピックよさこい高知2013(第26回全国健康福祉祭こうち大会)」に、横浜...(続きを読む)
10月24日号
協会けんぽが受診料の一部、6325円を補助
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、加入者の家族向けの特定健康診査を費用の一部を負担して実施している。特定健康診査とは、脳卒中などの病気につながる糖...(続きを読む)
10月24日号
シァル鶴見開業1周年
特典、特別企画がズラリ
開業から1年を迎えるJR鶴見駅の駅ビル「シァル鶴見」で、10月30日から11月4日までの6日間、特別企画が目白押しの1周年記念セールが行われる。...(続きを読む)
10月24日号
知識学び直し事故防止
65歳以上の高齢者が、競技形式で運転技術や知識を学び直す「シルバードライビング大会」が10月14日、新鶴見ドライビングスクールで開かれた。...(続きを読む)
10月24日号
学生の安全守りたい
大学車両利用は県内初
鶴見大学の学生らがパトロール隊を結成し、青色回転灯を装備した車両を使って地域を巡回する「青色防犯パトロール」(通称・青パト)を始める。青パトには、大学が保有し...(続きを読む)
10月24日号
|
<PR>