県政レポートNo.1
障がい者の就労支援推進へ
神奈川県議会議員 ためや 義隆
神奈川県議会議員としての任期がスタートしました。105名からなる大規模の県議会にあって、第二会派となる立憲民主党・民権クラブ会派に所属。今年度は経済労働常任委...(続きを読む)
7月25日号
県政レポートNo.1
神奈川県議会議員 ためや 義隆
神奈川県議会議員としての任期がスタートしました。105名からなる大規模の県議会にあって、第二会派となる立憲民主党・民権クラブ会派に所属。今年度は経済労働常任委...(続きを読む)
7月25日号
市政報告太'sレポート 94
横浜市会議員 公明党 尾崎太
恒例の盆踊りシーズンを迎えました。冒頭は東京オリンピック・パラリンピックの1年前キャンペーンとして、横浜スタジアムで開催された「1 Year to Go!フェ...(続きを読む)
7月25日号
参院選
現職4氏が議席守る
参議院議員選挙の投開票が7月21日に行われた。4議席を14人が争った神奈川選挙区は、自民党の島村大氏(58)が約91万7千票を獲得し、トップ当選。以下、立憲民...(続きを読む)
7月25日号
インプラント
かず歯科医院、鈴木院長
これまで25年間、インプラントの治療に携わってきた東急東横線・大倉山駅にある「かず歯科医院」の鈴木和夫院長――。 その...(続きを読む)
7月25日号
横浜市
今年度の事前相談は10月31日まで
横浜市はブロック塀の撤去等の改善工事を対象に、30万円を上限とした補助金を交付している。 申請前に事前相談が必...(続きを読む)
7月25日号
ハッピー小林 130人と歌う
ハッピー小林による歌と語りの歌声喫茶「ふるさと」が7月18日、寺尾地区センター・鶴寿荘で行われた。 ハッピー小林こと小林忠男さんの歌声...(続きを読む)
7月25日号
横浜音祭り
市内の学生を無料招待
3年に1度開催される日本最大級の音楽フェスティバル「横浜音祭り」が、9月15日〜11月15日まで行われる。主催の横浜アーツフェスティバル実行委員会は、学生向け...(続きを読む)
7月25日号
想定隠し、本番さながら
鶴見警察署協力のもと、犯人像や侵入経路などを伏せた形で行う不審者対策訓練が、県立鶴見養護学校で18日に行われた。参加者からは「次の動きが読めず怖かった」「一瞬...(続きを読む)
7月25日号
公社事業終了 補助金に差
使い捨てではなく、繰り返し洗って使えるリユース食器。夏祭りなどのイベントで利用が広がっているが、今年3月、(公財)横浜市資源循環公社がリユース食器の...(続きを読む)
7月25日号
探究の時間ってなあに? 【2】 聖ヨゼフ学園小
しぐさや表情の重要性を知る
聖ヨゼフ学園小学校で行われている探究の時間は、「自分で考える力」を養うため、教師が教えるのではなく児童自らが答えを導き出す。国際的なプログラムを実施...(続きを読む)
7月25日号
昨年、末吉大通りに面した好立地に、駐車場も20台完備して新築移転した同診療所。 内科や脳神経外科、整形外科など6科の外来診療のほか、2...(続きを読む)
7月18日号
生麦 正泉寺で「双盤念仏」
生麦の正泉寺で7月13日、「双盤」と呼ばれる金属の鉦と太鼓を鳴らしながら、節に合わせて念仏を唱える伝統仏事「双盤念仏」があった。 正泉...(続きを読む)
7月18日号
県土地家屋調査士会
7月31日に無料相談会
不動産の表示登記と土地境界の専門家である土地家屋調査士が、法務局職員とともに不動産に関する悩みに答える無料相談会が7月31日(水)、新都市プラザ(横浜そごう地...(続きを読む)
7月18日号
7月24日 関内ホール
社会的な課題の解決や新たな価値の創造を目指す「共創」の取り組みを進める横浜市は、7月24日(水)に「共創オープンフォーラム・ヨコハマ」を関内ホール=中区=で開...(続きを読む)
7月18日号
人気宿経営者ゲストに
潮田町2丁目のシェアスペース・KOTOBUKIで、7月25日午後7時〜9時、まちづくりにかかわる人たちが集う「つるみMACHIミーティング」が行われ...(続きを読む)
7月18日号
区内で初めて老健施設を併設した病院として、24時間救急診療を始め、15の診療科、予防からリハビリテーションまで一貫した医療を提供する汐田総合病院。認知症などに...(続きを読む)
7月18日号
架空の公的機関装う手口
「訴訟最終告知のお知らせ」――こんな内容の「公的機関を装った架空請求はがき」に関する相談が市内で急増している。横浜市消費生活総合センターはこのほど、2018年...(続きを読む)
7月18日号
アドバイザーの講演会
相続・家族信託アドバイザーの八木橋昭夫さんによる「安心できる相続のために〜相続・家族信託の活用術〜」をテーマにした講演会が7月27日、鶴見区福祉保健活動拠点=...(続きを読む)
7月18日号
20日 元日本代表の踊りも
鶴見ナンバーワンのダンスチームを決める「鶴見ダンスフェスティバル2019」が7月20日、鶴見銀座商店街の地域還元企画・つるぎんドット来〜い!の中で行われる...(続きを読む)
7月18日号
|
<PR>