横浜スカーフ大使募集 文化
魅力を県内外にPR
横浜繊維振興会が横浜スカーフの魅力をPRする9代目「横浜スカーフ親善大使」を募集。期間は4月1日からの1年間。資格は満18歳以上の女性で、横浜市近郊に在住、ス...(続きを読む)
1月30日号
魅力を県内外にPR
横浜繊維振興会が横浜スカーフの魅力をPRする9代目「横浜スカーフ親善大使」を募集。期間は4月1日からの1年間。資格は満18歳以上の女性で、横浜市近郊に在住、ス...(続きを読む)
1月30日号
男性6部位 女性9部位が対象
昨年8月から川崎大師駅前の村山整形外科で、わずか6ミリリットルの採血で複数のがんリスクがわかる全く新しい検査が行われ話題になっているそう。この検査は、千葉県が...(続きを読む)
1月30日号
市、県内初の試み
横浜市は、65歳以上の市民を対象に、認知症の早期発見・対応を目的とした無料の「もの忘れ検診」(認知症の簡易検査)を1月20日から開始した。県内初の取組み。今年...(続きを読む)
1月30日号
区内在住KIAさん
潮田地区センで初ショー
潮田地区センターを拠点に練習するプロパフォーマー・Stick Artist KIA(スティックアーティスト キア)=人物風土記で紹介=さんが1月26日、潮田地...(続きを読む)
1月30日号
潮田地区センターを拠点に練習するジャグリング世界ファイナリスト
市場下町在住 23歳
パフォーマンスで「心豊かに」 ○…ジャグリング世界大会のファイナリストで学校の芸術鑑賞会や企業パーティーで披露する傍ら、タ...(続きを読む)
1月30日号
税務署らが街頭啓発
鶴見税務署(間瀬由美子署長)と区内の税務関係6団体による確定申告啓発のための街頭広報が1月23日、JR鶴見駅改札周辺で行われた。 街頭...(続きを読む)
1月30日号
青少年指導員が企画
鶴見区青少年指導員協議会主催の区内公立中学校生徒交流の集いが1月18日、鶴見スポーツセンターで開かれ、指導員や生徒らがボッチャを通じて交流した。...(続きを読む)
1月30日号
ショートタイムテレワーク
女性の就労機会を創出へ
女性活躍支援に取り組む横浜市はこのほど、パソコンなどのICT(情報通信技術)を活用した新しい働き方「ショートタイムテレワーク」を新たに市内企業で始める。子育て...(続きを読む)
1月30日号
〈連載【9】〉米国・設計者が横浜を語る
IRと横浜
横浜へのカジノを含むIR(統合型リゾート)誘致に反対する市民団体「カジノを考える市民フォーラム」が昨年12月、米国でカジノルームの設計や内装などを手...(続きを読む)
1月30日号
2020年最初のつどい
区商連 区内各地区約20の商店街から成る鶴見区商店街連合会(岡野誠一会長)の新年賀詞交換会が、1月16日、桜木町の県民共済...(続きを読む)
1月30日号
探究の時間ってなあに? 【5】 聖ヨゼフ学園小
”自分絵本”を作る
聖ヨゼフ学園小学校で行われている「探究の時間」。この授業は自分で考える力を養うため、教えられるのではなく児童自らが答えを導き出す。国際的な授業を実施するバカロ...(続きを読む)
1月30日号
市、3年かけ全域に整備
横浜市は災害時の情報発信力強化を目的に今年度から防災スピーカーの設置を進めている。2021年度までに市内190カ所に設置する計画で、4月1日からは初年度に整備...(続きを読む)
1月23日号
福祉保健計画
健康で住みよい福祉のまちづくりを目ざす区福祉保健計画「鶴見・あいねっと」の推進フォーラムが、2月22日午後1時30分〜4時まで、鶴見公会堂で開かれる。...(続きを読む)
1月23日号
相談充実 「青色申告会」に加入を
自主的な納税者団体として全国にある青色申告会。税についての悩み事を気軽に相談できる窓口として、鶴見区でも企業や個人事業者、会社員までが入会している。...(続きを読む)
1月23日号
区内在住ジャグラー
潮田地区センで26日
潮田地区センターを拠点に練習しながら、プロのパフォーマーとして活躍している「Stick Artist KIA(スティックアーティスト キア)」さんが1月26日...(続きを読む)
1月23日号
鶴見区内火災件数
昨年概況まとまる
市内で昨年一年間に発生した火災・救急出場件数の概況(速報値)がまとまり、鶴見区の火災発生件数は2年連続で18区中最多だったことがわかった。前年比では5件増。増...(続きを読む)
1月23日号
看護師常駐 予防を楽しむ場
体操に切り絵、太極拳などを楽しみながら、看護師による健康管理も受けられる施設「わたしのナースステーション」=鶴見中央=が人気を広げている。「来るのが楽しみ」と...(続きを読む)
1月16日号
2月8日 鶴見区役所で
横浜市建築局は、鶴見区役所1階区民ホールで2月8日(土)午前9時〜午後1時まで実施する「空家無料相談会」の参加者を募集している。当日は、専門家によるセミナーと...(続きを読む)
1月16日号
東部病院無料講座
医師らに学ぶ予防法
生活習慣病の要因になる「肥満」を子供のころから予防するための無料講座が、2月8日、済生会横浜市東部病院3階多目的ホールで開かれる。 「...(続きを読む)
1月16日号
駒岡リハビリデイリカバリータイムズ
社会参加の場開設 自立支援
駒岡を中心に介護事業を展開する(株)リカバリータイムズ(石田輝樹代表取締役)が、先ごろ行われた第7回かながわ福祉サービス大賞(公益社団法人かながわ福祉サービス...(続きを読む)
1月16日号
黒岩知事の基調講演も
「人生100年時代」と言われる超高齢化社会にできることを学ぶ、無料の講演会・シンポジウムが、1月24日午後1時〜4時30分まで、横浜市開港記念会館=中区本町1...(続きを読む)
1月16日号
|
<PR>