横浜市役所からのお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため緊急事態宣言が出され、自宅で過ごす時間が増えています。そうした中、「イライラして、子どもをたたいてしまう」、「親から怒鳴...(続きを読む)
4月30日号
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため緊急事態宣言が出され、自宅で過ごす時間が増えています。そうした中、「イライラして、子どもをたたいてしまう」、「親から怒鳴...(続きを読む)
4月30日号
【WEB限定記事】
横浜市立図書館が横浜に伝わる民話、伝承などをテーマにした手作り紙芝居の動画を同館のホームページで公開している。外出自粛が求められる中、「おうち時間」を楽しむコ...(続きを読む)
4月30日号
ふくわらいがECサイト
鶴見区の友好交流都市・福島県棚倉町の特産品を販売するECサイトが4月17日に開設した。 サイトは、同町のPR事業など...(続きを読む)
4月30日号
10万円給付金
郵送・電子申請を基本に
横浜市は、4月24日、給付対象者1人に付き10万円が支給される特別定額給付金(仮称)の概要を市のホームページに公表した。申請書の受付開始日は現在調整中となって...(続きを読む)
4月30日号
1万部 区役所などに
区内でテイクアウト可能な飲食店の情報をまとめた冊子が、このほど発行され、区役所や各店舗などに配架されている。 発行したのは、ツルミ印刷...(続きを読む)
4月30日号
横浜市
【Web限定記事】ドライブスルーで10カ所程度
横浜市は4月28日に発表した新型コロナウイルス対策の予算案でPCR検査強化事業に1億6400万円を計上した。PCR検査のための簡易検体採取所を市内10カ所程度...(続きを読む)
4月30日号
【WEB限定記事】横浜市
新型コロナウイルスの感染が広がる中、妊婦や産後間もない母親などを支援しようと、(一社)横浜市助産師会が、オンラインによる講座をスタートした。ビデオ会...(続きを読む)
4月30日号
おきなわ物産センター
横浜市鶴見区【WEB限定記事】
沖縄に会えるお店としてテレビ番組などでもお馴染みの「おきなわ物産センター」=横浜市鶴見区仲通=が、新型コロナウイルス感染拡大を受け、同市鶴見区内限定で商品のデ...(続きを読む)
4月30日号
ダスキン東寺尾 無料点検実施中
ダスキン東寺尾支店は一日複数回の検温、訪問時の手指消毒などを徹底し営業を継続中だ。 住宅街の駆除依頼が増加しているというネズミ被害。「...(続きを読む)
4月23日号
かず歯科医院、鈴木院長
歯科治療を通し地域に貢献したい――。東急東横線・大倉山駅前にある「かず歯科医院」の鈴木和夫院長は、そんな思いで街に寄り添っている。 イ...(続きを読む)
4月23日号
諮問機関、当面の目標示す
横浜市が二重行政の解消などを目的に県から独立する「特別自治市」を目指す中、林文子市長の諮問機関が3月下旬に区の機能強化など、行政区の抜本的見直しを盛り込んだ答...(続きを読む)
4月23日号
「土木事業者・吉田寅松」【2】 鶴見の歴史よもやま話
文・写真 鶴見歴史の会 齋藤美枝 ※文中敬称略
寺子屋師匠・金井良安に学ぶ憧れは豪商紀伊国屋文左衛門 天保八年(一八三七)に橘樹郡旭村(現鶴見区北寺尾)...(続きを読む)
4月23日号
東宝タクシー
自粛生活を応援
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛が続く中、東宝タクシー(株)(大野慶太社長)=鶴見中央=が買い物などのお助け代行サービスを期間限定の特別価格でスター...(続きを読む)
4月23日号
新型コロナ影響続く
鶴見神社に鎌倉時代から伝わる民俗芸能「鶴見の田祭り」について、鶴見田祭り保存会(池田昇会長)は今年度の開催を中止すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止...(続きを読む)
4月23日号
コロナ後の未来へ【1】「鶴見区民文化センターサルビアホール」
横浜市鶴見区【WEB限定記事】
「ただ今、休業中」――いつもの鶴見の風景に、”自粛”という波が押し寄せている春。休業中の裏側で、人々はどのように働いているのか。見えてきたのは、「アフターコロ...(続きを読む)
4月23日号
納税通知が届いたら…不動産のプロに相談を 大希企画(株)
土日・夜間・訪問も随時受付
固定資産税の納税通知書が届く4月。毎年のことながら、税金の高さにやきもきする人も多いのでは。不動産に関するあらゆる悩みに対応している大希企画(株)の松田幸江さ...(続きを読む)
4月16日号
区内リスト Facebookに
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛が続く4月8日、経営の厳しい飲食店らを応援しようと、フェイスブック上でテイクアウト可能な飲食店情報を集約する取組が始...(続きを読む)
4月16日号
令和2年度 ⅤOL1 山田かずまさ市政報告
新型コロナウイルス対策特別措置法に基づき、本年4月7日緊急事態宣言が発せられました。 多くのイベントや行事が中止ないしは延期となり、外...(続きを読む)
4月16日号
|
<PR>
2021年2月25日号
2021年2月25日号