りりあマンション綱島樽町 サービス付高齢者向け住宅
終の棲家に選ばれる理由は住環境
介護度別に家賃を減額
サービス付き高齢者向け住宅として県内初登録の『りりあマンション綱島樽町』(2002年開業)。高齢者はもとより、開業当初から多くの人から”終のすみか”として選ば...(続きを読む)
2月22日号
りりあマンション綱島樽町 サービス付高齢者向け住宅
介護度別に家賃を減額
サービス付き高齢者向け住宅として県内初登録の『りりあマンション綱島樽町』(2002年開業)。高齢者はもとより、開業当初から多くの人から”終のすみか”として選ば...(続きを読む)
2月22日号
市政報告太'sレポート76
横浜市会議員 公明党 尾崎 太
横浜市会では平成30年第1回定例会がスタートしました。通常の一般議案の審査とともに、平成30年度予算審査も行われます。 今回は公明党横...(続きを読む)
2月22日号
少年野球駅伝
球児198人 タスキつなぐ
鶴見区少年野球駅伝大会が2月11日、新横浜公園ランニング広場=港北区=で開かれ、約200人の球児たちが健脚を競った。 区内の16チーム...(続きを読む)
2月22日号
東部病院無料講座
テーマは腎臓 医師ら解説
「新たな国民病」とも言われる慢性腎臓病について学ぶ、無料の市民公開講座が3月10日(土)午前10時〜午後0時30分まで、済生会横浜市東部病院=鶴見区下末吉=で...(続きを読む)
2月22日号
推進会議で事例共有
区内で健康に関連する事業や活動を行う団体・民間企業らからなる鶴見区健康づくり推進会議が、2月15日に鶴見区役所で開かれ、今年度の活動事例や次年度に取り組む予定...(続きを読む)
2月22日号
市医師会 災害時の対策講演
災害時の口腔ケアとトイレ対策を学ぶ市民公開講座が2月15日、鶴見大学会館で開かれ、集まった区民らは過去の事例を踏まえた講師の話に耳を傾けた。(一社)横浜市歯科...(続きを読む)
2月22日号
福島・棚倉町と交流企画
鶴見区との友好交流都市福島県棚倉町の「母ちゃん」と郷土料理を作るイベントが2月7日、末吉地区センターであった。 レアールつくの商店街に...(続きを読む)
2月22日号
地域と一緒に盛り上げる
商店主が講師となり、専門知識などを提供する「得する街のゼミナール」(愛称=まちゼミ)。生麦周辺の商店街が現在開催を準備している「生麦deまちゼミ」に...(続きを読む)
2月22日号
補助金増も財政厳しく
放課後の小学生が過ごす居場所の一つ「学童保育」の運営者に対し、市は2018年度、補助金を増額する予算を組んだ。しかし、条例によって場所の移転を迫られ、財政難の...(続きを読む)
2月22日号
横浜スタジアム改修で
横浜スタジアムの座席が青一色に――。(株)横浜DeNAベイスターズと(株)横浜スタジアムは今月末までに、同球場の全座席について横浜ブルーに統一する。両社がこの...(続きを読む)
2月15日号
神奈川県
区内介護者の要望契機に
専門学生がデザイン 区内を拠点に活動する鶴見区介護者の会「おりづる会」の要望をきっかけに、神奈川県が独自に製作を進めていた...(続きを読む)
2月15日号
鶴大貴重書展28日まで
鶴見大学図書館で現在、『源氏物語』に登場する小道具をテーマにした貴重書展が開かれている。期間は28日まで。鶴大図書館は多くの貴重書を所蔵しており、定期的に展示...(続きを読む)
2月15日号
五色百人一首大会で栄冠
中学生以下を対象とした「第5回五色百人一首神奈川県色別大会」(TOSS五色百人一首協会神奈川県支部主催)が先ごろ、小田原市内で開かれ、高学年の部に出...(続きを読む)
2月15日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、鶴見区担当スタッフ・高橋さん=写真=の親身な対応が好評を博してい...(続きを読む)
2月15日号
2月25日(日) ミューザ川崎で
相続問題や離婚、借金、不動産から税金に至るまで、多岐にわたる悩みや問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が2月25日(日)午後1時〜4時半、J...(続きを読む)
2月15日号
市 ”食ロス”削減へレシピ集
横浜市資源循環局はこのほど、家庭での「食品ロス」削減を推進しようと、「使い切りレシピ集」の配布を開始した。 同局によると手つかずの食品...(続きを読む)
2月15日号
三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル実行委員会が、5月12日に開催する同フェスのステージプログラム出演者を募集している。 毎年さまざ...(続きを読む)
2月15日号
学校保健会が講演
横浜市学校保健会鶴見支部主催の「発達障害の理解と対応」をテーマにした講演会が、2月22日午後2時半〜4時まで、鶴見公会堂で行われる。...(続きを読む)
2月15日号
横浜市立中
新年度より実施
横浜市立中学校では、2018年度より週に平日1日以上、土日1日以上を部活動休養日として設定していく。先月末には、市教育委員会が所管の中学校に通知した...(続きを読む)
2月15日号
緊急時に対応 区内43人参加
読売新聞の配達員が救命を学ぶ講習会が2月5日、ココファン横浜鶴見=鶴見中央=で行われた。 顧客に中高年が多いことから、緊急の事態に対応...(続きを読む)
2月15日号
保育士中島さん 立ち上げ仲間募集
パパたちの悩みを共有したい――。鶴見中央在住の中島信基さん(34)がパパ同士のためのサークルを立ち上げようと準備を進めている。 中島さ...(続きを読む)
2月15日号
象の鼻テラスで
横浜市は公式インスタグラム「@findyouryokohama」のファン交流イベントを3月15日から18日まで象の鼻テラス(中区海岸通)で開催する。午前10時...(続きを読む)
2月15日号
鶴見法人会チャリティー
3月17日にサルビアで
芸能生活40周年を迎えるタレントで歌手のグッチ裕三さん出演のスペシャルコンサートが、3月17日、鶴見区民文化センターサルビアホールで開かれる。...(続きを読む)
2月15日号
|
<PR>