神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年5月16日 エリアトップへ

鶴見区内から9人が受章 春の叙勲・褒章

社会

公開:2024年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
藍綬褒章を受章した星野さん
藍綬褒章を受章した星野さん

 内閣府がこのほど、2024年春の叙勲、褒章の受章者を発表した。鶴見区からは瑞宝小綬章などで9人が選ばれた。

 国家・公共に対し、功労が認められる人に贈られる勲章。功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた人が対象の「旭日章」と、公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた人が対象の「瑞宝章」がある。今回、全国では各界に功労のあった合わせて4106人が受章した。

 区内からは、瑞宝小綬章に国土交通行政事務功労として元中部空港事務所長の角谷政美氏(74)と、元国土交通省航空局空港部空港政策課空港保安防災企画官の堀江孝一氏(74)の2人が、そして警察功労として元警視庁警察学校長の丸山富士雄氏(73)が受章した。

 また、瑞宝双光章に総務省行政事務功労として元日本郵政公社南関東支社保険事業部長の宇田川博通氏(70)と元日本郵政公社簡易保険事業総本部コンプライアンス統括部担当部長の福士康夫氏(70)が受章。

 危険業務従事者叙勲では、瑞宝双光章に防衛功労として元1等陸尉の柿川隆幸氏(61)、瑞宝単光章に警察功労として元警視庁警部補の大竹一行氏(73)、消防功労として元東京消防庁消防司令の齊藤道雄氏(68)が受章した。

星野さんに藍綬褒章

 一方、褒章は顕彰内容で紅・緑・黄・紫・藍・紺の6種類がある。今回、全国では665人が受章した。区内からは、藍綬褒章(消防功績)を横浜市鶴見消防団副団長の星野敏彦氏(63)が受章した。

 星野さんは、31年前に鶴見消防団第八分団に入団。屋根や外壁のリフォーム、板金工事を行う(有)星野板金を営みながら、消防団でも精力的に活動。同分団の分団長を務めたのち、6年前から団本部に上がり副団長として5年目を迎える。

 受章については「照れくさい」と謙遜しつつも、「続けてこられたのは先輩方や仲間のおかげ。消防団としては団員減少など課題もある。団長を支え、皆が活動しやすい雰囲気を作っていきたい」と笑顔で語った。

鶴見区版のトップニュース最新6

3本柱で住みよいまちへ

鶴見区予算

3本柱で住みよいまちへ

自主企画事業に約1億円

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

買い物支援に移動販売

買い物支援に移動販売

市営生麦住宅で初実施

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook