神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年5月30日 エリアトップへ

鶴見区 多文化共生指針を策定 独自の指針は市内初

社会

公開:2024年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena

 区役所がこのほど、多文化共生社会の発展に向けた施策の方向性を示す「多文化共生基本指針」を策定した。区独自の多文化共生指針を定めるは横浜市内でも初めて。区は今後、この指針をもとに地域や事業者、団体と連携して、施策の推進を目指していく。

 鶴見区は市内で2番目に在住外国人の数が多く、2023年末時点で1万5000人以上が暮らす。その数はこの20年で倍増し、区民の約20人に1人が外国人となる。

 区は08年に「多文化共生推進アクションプラン」を策定するなど、これまでも外国人区民との共生を推進する取組を進めてきた。それから15年が経ち、外国人の数や国籍も多様化する中で、改めて今回の指針の策定に至った。

 策定にあたっては国・地域別の外国人数や年齢構成などの基礎データの収集、在住外国人へのヒアリングなどを実施。支援団体や有識者などの意見も踏まえて作られた。

 指針の目指す姿は「国や文化のちがいを超え 誰もがいきいきと暮らすまち・つるみ」。各種データのほか、ヒアリング調査で聞かれた生活の困りごとやニーズなどがまとめられている。

 そのうえで、区が地域や事業者、団体と連携して推進する施策として「コミュニケーション支援」や「生活支援」「地域・社会参画の推進」の3つの施策を設定した。

 指針の策定に携わった横浜市立大学の坪谷美欧子教授は「区レベルで多文化共生指針を持つのは市内では鶴見が初めてで、その意義は非常に深い」と評価したうえで、「外国人の社会参画を促進させることは簡単な課題ではない。多文化が『当たり前』の鶴見で育った若い世代がどれだけ関与できるかが実現の鍵」と期待を寄せた。

 指針の詳細は区HPや区役所、鶴見国際交流ラウンジで閲覧できる。

外国人数の推移(住民基本台帳 各年12月末現在)
外国人数の推移(住民基本台帳 各年12月末現在)

鶴見区版のトップニュース最新6

20年ぶりに夏祭り復活

第一みゆき商店会

20年ぶりに夏祭り復活

「商店街知るきっかけに」

7月25日

全校実施へ計画前倒し

市立中不登校生徒支援事業

全校実施へ計画前倒し

「重大事態の調査結果」受け

7月25日

「広場残して」要望実る

北寺尾

「広場残して」要望実る

市有地を公園として整備

7月18日

市、テレビで自動通知

緊急情報

市、テレビで自動通知

事業促進へ端末費用補助

7月18日

岸谷祭りが5年ぶりに

岸谷祭りが5年ぶりに

地元有志が再開へ奔走

7月11日

コロナ前水準に回復

横浜市観光客数

コロナ前水準に回復

前年2割増の3600万人

7月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年7月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook