神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2016年7月8日 エリアトップへ

鎌倉と源氏物語 〈第8回〉 父・時氏の死 第4代執権経時と第5代執権時頼

公開:2016年7月8日

  • X
  • LINE
  • hatena

 「武士の都」として知られる鎌倉ですが、『源氏物語』と深い関係があることはあまり知られていません。文化薫る歴史を辿ります。

 1230年3月、松下禅尼の夫時氏は6年間の京都・六波羅探題北方の任を終え、経時・時頼兄弟の一家は鎌倉に帰ることになります。この様子も藤原定家の『明月記』に記されていて、一家との交流の深さがうかがえます。ただ、見送りに出たのは定家の子息の為家でした。高齢の定家の代理だったのでしょう。

 夜明け前に東海道へとつながる「京の七口」のひとつ、粟田口から先陣が、時氏本人は夜明け後に直垂を着て馬で出発しました。付き従う家来は三百騎もの威容さで、7歳になる経時も「小さい馬に乗って従った」とあります。

 松下禅尼や時頼の動向は記されていませんが、当然一行の中にいたはず。当時、4歳の時頼や弟の時定は母松下禅尼たちと一緒だったのでしょう。またこの時、松下禅尼は檜皮姫を懐妊しています。

 時氏の帰還は、第3代執権泰時の任務を引き継ぎ、次期執権になるためのいわば下準備。しかし旅の途中、今の愛知県豊川市のあたりで病気になり、病状は悪化。4月に鎌倉に到着したものの、泰時や松下禅尼の必死の看病や願いも空しく、6月に亡くなります。亨年28歳でした。

 夫の死を受けて松下禅尼は出家し、実家である甘縄(鎌倉駅西口側)の安達景盛邸へと帰ります。そして舅・泰時に助けられながら経時・時頼という将来執権になる2人の男子や、時定・檜皮姫たちを育ててゆくのです。

織田百合子
 

京都市粟田口付近
京都市粟田口付近

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook