神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年2月2日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき〈第34回〉 描かれてゆく鎌倉

公開:2018年2月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
毎年薪能の舞台となる鎌倉宮
毎年薪能の舞台となる鎌倉宮

 鎌倉の地はこれまで和歌や小説など様々な作品の題材となり、その舞台となっている。「鎌倉」の名は古くは奈良時代『古事記』に登場し、日本最古の歌集『万葉集』にも、ゆかりの歌が収められている。

 中世鎌倉の文学作品をひもとけば、紀行文『海道記』の中で「(由比ヶ浜は)数百艘の船がつながれていて近江の大津浦のようだ」と記され、当時の繁栄ぶりがうかがえる。また、後深草院二条の女流日記『とはずがたり』では、「化粧坂という山を越え鎌倉の方を眺めると、家々が階段のように幾重にも重なって、袋の中に物を入れたようだ」と描かれ、当時の町並みも目に浮かんでくる。

 かの源実朝は『金槐和歌集』に、「鶴岡あふぎてみれば嶺の松こずゑはるかに雪ぞつもれる」と残しているが、何の因縁か歌に詠んだ鶴岡(八幡宮)にて落命した。ほかにも、女流歌人の阿仏尼は『十六夜日記』で、「あずまにてすむ所は、月影の谷とぞいふなる。浦近き山もとにて、風いと荒し」と極楽寺近くの月影ヶ谷を表している。

 時を経て、大正・昭和期、芥川龍之介などあまたの鎌倉文士が活躍したなか、立原正秋は『薪能』で「薪能をみにでかけたのは、(中略)暗い夜を彩る滅びの火に惹かれていたからだ」とその心情を描写している。

 そして最近では、漫画『海街diary』や『鎌倉ものがたり』が日本映画界きっての監督・製作陣で映画化され大きな話題となった。

 今も昔も人々の心を引きつけてやまない「絵になるまち鎌倉」。次はどんな作品の舞台となって新たな魅力を発信するのか、今から楽しみだ。   石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

かまくら花めぐり(常栄寺)

鎌倉のとっておき 〈第155回〉

かまくら花めぐり(常栄寺)

1月12日

かまくら花めぐり(極楽寺)

鎌倉のとっておき 〈第154回〉

かまくら花めぐり(極楽寺)

11月24日

かまくら花めぐり(安國論寺)

鎌倉のとっておき 〈第153回〉

かまくら花めぐり(安國論寺)

11月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook