神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年3月2日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき〈第36回〉 「鎌倉めぐり」と徳川将軍

公開:2018年3月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
徳川家にゆかりある英勝寺の山門
徳川家にゆかりある英勝寺の山門

 年間を通して観光客で賑わう人気の鎌倉。姉妹都市には優れた歴史的遺産を持つ萩市、上田市、足利市、海外ではフランスの保養都市ニース市が名を連ねる。

 しかし、鎌倉はもともと旅の目的地(観光地)だったわけではない。

 歴史をたどれば、古くは飛鳥時代、「大化の改新」の中心人物、藤原鎌足が鹿島神宮に参拝する途中で立ち寄ったとの伝説がある。

 また中世鎌倉では、女流歌人阿仏尼も『十六夜日記』に鎌倉訪問を記しているが、これも息子の相続争いを幕府に直訴するためで、今でいう観光目的ではなかった。

 しかも鎌倉は、室町時代中期以降は衰退に向かい、戦国大名の先駆け北条早雲も「枯るる樹にまた花の木を植ゑそへてもとの都になしてこそみめ」と復興への志を詠んだほどだ。

 鎌倉が観光地として脚光を浴びるのは、江戸時代、徳川家康(征夷大将軍)が源頼朝に傾倒し、源氏の末裔と名乗ったことで、鎌倉が徳川家の先祖の地、いわば「武家の聖地」となり、源氏の守護神、鶴岡八幡宮が篤く信仰されたことが大きい。

 以降、かの徳川光圀が、上総から舟で金澤八景(称名寺等)を経て、英勝寺を宿に鎌倉各地を巡ったことなどから、「鎌倉めぐり」が一躍有名になり、武士の憧れとなっていった。

 一方、江戸時代中期以降、鎌倉は庶民にとっても、金澤八景や江の島とともに、杉本観音や長谷観音を巡る寺社詣でや、名所旧跡を訪ねる物見遊山の旅先として人気を博していった。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

かまくら花めぐり(常栄寺)

鎌倉のとっておき 〈第155回〉

かまくら花めぐり(常栄寺)

1月12日

かまくら花めぐり(極楽寺)

鎌倉のとっておき 〈第154回〉

かまくら花めぐり(極楽寺)

11月24日

かまくら花めぐり(安國論寺)

鎌倉のとっておき 〈第153回〉

かまくら花めぐり(安國論寺)

11月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook