神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年8月24日 エリアトップへ

鎌倉と源氏物語〈第29回〉 『万葉集』の仙覚と北条実時

公開:2018年8月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
妙本寺万葉集研究碑
妙本寺万葉集研究碑

 「武士の都」として知られる鎌倉ですが、『源氏物語』と深い関係があることはあまり知られていません。文化薫る歴史を辿ります。

 『万葉集』の歌約4500首は万葉仮名(まんようがな)で書かれているために、訓点をつけないと読み下せません。古くからその作業がなされていて、鎌倉時代には152首が残っていました。それに訓点をつけたのが仙覚(せんがく)という学僧です。鎌倉の比企谷においてでした。

 比企谷は、伊豆に流された源頼朝に20年間仕送りを続けた乳母の比企尼に、鎌倉幕府を開いた頼朝が与えた谷戸です。現在、妙本寺が建っています。比企尼の甥の比企能員(よしかず)が家督を継いで館が建っていました。能員の娘の若狭局が第二代将軍頼家の側室となって一幡(いちまん)を産んだために、一幡が第三代将軍になると、能員が外戚の座につきます。それを防ぐために北条氏が比企氏を滅ぼしたのが比企の乱です。第三代将軍には実朝がなりました。

 仙覚はその比企の乱の年に誕生しました。13歳で『万葉集』の研究を志し、44歳の時にそれが叶って152首に訓点をつけ終えました。それは第四代将軍頼経(よりつね)に命(めい)を受けてのことでした。将軍御所と鎌倉幕府の間をつなぐのが小侍所別当という役職です。この時の別当が「尾州家河内本源氏物語」の奥書に名を残す北条実時(さねとき)でした。   織田百合子
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook