神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年9月14日 エリアトップへ

鎌倉と源氏物語〈最終回〉 鎌倉幕府滅亡と「尾州家河内本源氏物語」

公開:2018年9月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
称名寺境内(2003年撮影)
称名寺境内(2003年撮影)

 「武士の都」鎌倉と『源氏物語』との知られざる関係をひも解いてきたこのシリーズは今週で最終回となります。

 仙覚(せんがく)が最後まで残っていた152首に訓点をつけた『万葉集』は「西本願寺本万葉集(にしほんがんじぼんまんようしゅう)」という写本で伝わりました。料紙や大きさなど装丁が、北条実時(さねとき)の奥書がある「尾州家河内本源氏物語(びしゅうけかわちぼんげんじものがたり)」と同じなので、二つの写本は同じ時代に一人の人物が制作したといっていいでしょう。詳細は省きますが、私はそれが宗尊(むねたか)親王だったと思っています。そして、この時も実時が小侍所別当でした。

 仙覚が宗尊親王に『万葉集』を献上した時、親王は自身が持つ『源氏物語』と仙覚の『万葉集』をもとに、二つの立派な写本を作ろうとされたのだと思います。

 しかし、突然親王が幕府によって更迭になり、未完成の二つの写本が御所に残されました。それを整理したのが実時で、仙覚に「西本願寺本万葉集」の完成を命じたのではないでしょうか。

 実時が二つの写本を金沢文庫に収めたのでしょう。鎌倉幕府が滅亡した時に、二つの写本は持ち出されて足利将軍家のものとなり、幾多の変遷を経て、現在「尾州家河内本源氏物語」は名古屋市蓬左文庫(ほうさぶんこ)に、「西本願寺本万葉集」はお茶の水図書館の所蔵になっています。二つの写本は鎌倉が誇る知の遺産です。

織田百合子
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook