神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2020年10月30日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第99回〉 源氏の御曹司(おんぞうし)に仕えて

公開:2020年10月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
安達邸も近かった甘縄神明神社
安達邸も近かった甘縄神明神社

 源頼朝亡き後、鎌倉幕府の運営を合議して決めていた宿老13人の中に安達盛長がいた。盛長は、頼朝が罪人の子として伊豆に流された時からの側近だった。

 1180年頼朝が平氏討伐に挙兵した後も頼朝に従い、その良き相談相手となり、幕府の基盤づくりに大いに貢献した。

 盛長を初代とする安達氏は、幕府創設以降も有力な御家人として幕府運営の中枢にあり、特に二度の蒙古襲来(元寇)の際には、御恩奉行(恩賞担当)として、当時の8代執権・北条時宗を支え、御家人たちの信頼を得ていたという。

 時宗亡き後、安達氏は14歳で9代執権となった北条貞時を支えた。物流を円滑にするために河川の通行税等の徴収を禁止したり、幕府とともに蒙古軍と戦った武士以外の人々を新たに御家人とするなど、幕府の政策を実行していったのである。

 初代の盛長にはこんなエピソードがある。伊豆にいた頼朝は、自分のお目付役の北条氏に大層美しい姫がいることを聞き、自ら書いた恋文をその姫に渡すよう盛長に頼んだという。実はその姫とは、かの北条政子ではなく政子の妹であったが、盛長はその恋文をなぜか姉の政子に渡してしまったというのである。

 その結果、頼朝と政子は結ばれ、約150年も続く武家政権が確立したことを思えば、鎌倉武士の時代を創った最大の功労者は、二人の恋のキューピッド役を果たした、この盛長だったのかもしれない。

       石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook