神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年1月29日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第101回〉 鎌倉で舞い踊る

公開:2021年1月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
旧パブロバ記念館
旧パブロバ記念館

 鎌倉に縁(ゆかり)の舞といえば鎌倉期の「白拍子の舞」がある。この舞は、烏帽子姿の女性が太刀を差すなど男姿になって舞うものだが、その名手が源義経の愛妾、静御前であった。吉田兼好の『徒然草』には、この舞は静御前の母から始まったとも記されている。

 静御前は、源頼朝に捕らわれた後、頼朝の所望により鶴岡八幡宮で舞った際、「吉野山 峰の白雪踏み分けて 入りにし人の跡ぞ恋しき」と気丈にも義経への恋慕を歌って頼朝を激怒させたが、妻の政子のとりなしでお咎(とが)めなく済んだという。

 また鎌倉後期には、時宗の開祖、一遍が念仏を唱えながら鉦(かね)・鼓(つづみ)・笛の拍子に合わせて踊り歩く「踊念仏」を人々に伝えている。

 一遍にはこんな逸話が残る。一遍が布教のために鎌倉へ入ろうとした際、ぼろぼろの衣を纏(まと)ったみすぼらしい姿だったため、悪党とみなされて鎌倉へ入ることを許されなかった。そして、やむなく野宿した地に今の光照寺(山ノ内)が建立されたというのだ。

 時を経て、「白鳥の湖」などで知られる「クラシック・バレエ」。ロシア革命の混乱から日本へ亡命してきたロシア人のエリアナ・パブロバは、1927年、日本初のバレエスクールを七里ヶ浜に開設した。このため、パブロバは「日本バレエの母」と呼ばれ、鎌倉は日本のバレエ発祥の地とされている。

 多様な舞や踊りの舞台となった古都鎌倉。芸能にも懐(ふところ)深いまちである。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook