神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2016年1月21日 エリアトップへ

地域福祉保健計画 住民・団体の声反映 4月に運用開始へ

政治

公開:2016年1月21日

  • LINE
  • hatena
1月の策定委員会=区提供
1月の策定委員会=区提供

 住民や地域団体と話し合いを重ね、区が方針をまとめる「青葉区地域福祉保健計画」の第3期計画が4月から運用される。障害者団体やPTA等地元団体の声も反映し、2項目の柱が定められた。

 「地域福祉保健計画」とは、住民・事業者・公的機関が地域の課題解決に協働で取り組み、支え合いの仕組みづくりを推進するために策定する計画。横浜市では各区で5年ごとに、地域の意見を反映させながら策定している。

 青葉区の計画は区全体の計画と地区別計画で構成。第3期計画は2016年4月から5年間にあたる。

 今期の特徴は「次世代に継承する『地域のつながり』のあるまち」と「誰もが安心して暮らせるまち」が目指すべき柱に据えられている点。区や区社会福祉協議会、地域ケアプラザが14年度から実施してきた地区別意見交換会やグループインタビューから見えてきたテーマを反映させた。計画は昨年の区民意識調査も参考にされている。

 意見交換会は全15地区で実施し、約300人が参加した。グループインタビューは障害児の保護者からなる訓練会や、当事者団体など障害者団体と5回実施し、19団体が参加。PTAとも行ったほか、中学生のアンケートや区民から計画の意見募集も実施した。

 「活動を次世代にどう継承していくか」「障害者が外に出ていく場や機会を増やしたい」「異世代のつながりを大切にしたい」といった意見が上がったという。これらを踏まえ、今期計画では、地域福祉保健の担い手の育成・活用や、高齢者・障害者の暮らし支援など、6つの視点を新たに示した。

 住民自身ができる取り組みも示される予定で、区福祉保健課は「ご近所の声掛けなど、日常的な行動も『福祉』。アクションプランとして指針になれば」としている。計画案は今月13日、区内各種団体から構成される策定委員会で承認。2月に策定される見通しだ。山川英子委員長は「策定後もできるだけ委員会を継続し、進ちょく報告などを行う。地域の役に立てる場にしていければ」と話す。

青葉区版のトップニュース最新6

すすき野地区が50周年

すすき野地区が50周年

式典や演奏で節目祝う

11月30日

交流ツールを販売

交流ツールを販売

高校生・大学生が開発

11月30日

自分の思い、伝えたい

人権作文コンテスト

自分の思い、伝えたい

区内から2人が最優秀賞

11月23日

28人5団体を表彰

28人5団体を表彰

社会福祉大会

11月23日

12年ぶり剣道で優勝

青葉警察署

12年ぶり剣道で優勝

「まちの安全安心に努める」

11月16日

相乗りタクシー運行へ

児童専用

相乗りタクシー運行へ

12月から市内3区で実証

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月19日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 1月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.5 「塗装業者選びの判断基準」とは?【4】

    11月23日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook