神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年2月8日 エリアトップへ

65歳からのアートライフ 高齢者の生きがいに コンサート続け20年

コミュニティ文化

公開:2024年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
ステージで歌声を披露する出演者=写真提供:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
ステージで歌声を披露する出演者=写真提供:イッツ・コミュニケーションズ株式会社

 国籍、居住地は問わず、音楽経験も関係なし。出演資格は声楽が65歳以上、器楽が60歳以上であること――。そんな変わった条件を持つコンサート「65歳からのアートライフ」の20周年記念特別演奏会が、1月28日に青葉区民文化センターフィリアホールで開催された。

 今回の特別演奏会は3部構成で30人が出演。日本歌曲やオペレッタ、サクソフォーン四重奏など、それぞれが練習の成果をステージ上で伸びやかに披露した。中には中学生の孫が奏でるピアノ伴奏に合わせてオペラを歌い上げた85歳の男性もおり、拍手喝さいを浴びていた。荏田北在住の森健さん(92)は、今回の最高齢で12回目の出演。「1年間をかけて1曲を練習して、このステージに立つのが生きがい。上手い下手は関係ない。人生を楽しんでいます」と笑顔で振り返った。

 コンサートを主催するのは「NPO法人65歳からのアートライフ推進会議」。理事長を務める声楽家の酒井沃子さんは、50年近く地域でコーラスの指導に携わる。そこで感じたのは、年齢を重ねても上達を諦めない高齢者のやる気。「歌を歌いたい、ステージに立ってみたいと願う人たちが多いことに驚いた」

 通常のコンクールに出場するのは、音楽経験の浅い人には敷居が高い。それでも高齢者にステージに立ってもらいたいと緑区役所(当時)に相談。65歳以上の人が出演できるコンサートを企画し、2003年に同法人を立ち上げた。同年8月に第1回のコンサートを開催。参加者に音楽を楽しんでもらうことを第一義として、著名な音楽家に出演者全員の講評をもらうことも取り入れた。以来、原則として年2回のコンサートを20年継続し、今回を含めて37回のステージに1768人が立っている。酒井理事長は「20年はあっという間。常に変化を求めて、今後は若い世代とのコラボも進めていきたい」と意欲を見せている。

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

青葉区版のトップニュース最新6

桐蔭学園が花園連覇

桐蔭学園が花園連覇

凱旋し、優勝を報告

1月16日

生まれた「つながり」未来へ

生まれた「つながり」未来へ

中島区長インタビュー

1月16日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月9日

3万5千人が二十歳祝う

横浜市

3万5千人が二十歳祝う

13日、横アリで式典

1月9日

初優勝、三冠へ

國學院大

初優勝、三冠へ

箱根駅伝に向け壮行会

1月1日

「リーグ優勝で価値を本物に」

横浜DeNAベイスターズ

「リーグ優勝で価値を本物に」

萩原チーム統括本部長インタビュー

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「眼科の最新治療」 コラム【42】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    1月9日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook