南区版
掲載号:2013年9月19日号
山王町のお三の宮日枝神社に新しい鳥居が建設され、9月13日から行われた例大祭で披露された。
今年は1673年(寛文13年)に神社が創建されてから340年目にあたり、それを記念して鳥居の新設を計画。「山王鳥居」と呼ばれる上部に三角形の屋根が乗ったもので、本社にあたる東京・日枝神社と同じ形だという。鳥居は御影石で造られ、高さは約6m。
13日の式典には、鳥居建設のために、氏子らが設立した奉賛会のメンバーや宮本(お三の宮)、寿東部、伊勢佐木、埋地の各地区の関係者らが参加。鳥居をくぐる「渡り初め」を行い、完成を祝った。日枝神社の角井瑞宮司は「多くの方のご協力で山王鳥居が完成した。氏子地域のシンボルになってほしい」と話した。
例大祭は雨のため、15日の連合渡御(とぎょ)が中止になったが、雨があがると各町内をみこしが練り歩き、節目の年を祝った。
今年は1673年(寛文13年)に神社が創建されてから340年目にあたり、それを記念して鳥居の新設を計画。「山王鳥居」と呼ばれる上部に三角形の屋根が乗ったもので、本社にあたる東京・日枝神社と同じ形だという。鳥居は御影石で造られ、高さは約6m。
13日の式典には、鳥居建設のために、氏子らが設立した奉賛会のメンバーや宮本(お三の宮)、寿東部、伊勢佐木、埋地の各地区の関係者らが参加。鳥居をくぐる「渡り初め」を行い、完成を祝った。日枝神社の角井瑞宮司は「多くの方のご協力で山王鳥居が完成した。氏子地域のシンボルになってほしい」と話した。
例大祭は雨のため、15日の連合渡御(とぎょ)が中止になったが、雨があがると各町内をみこしが練り歩き、節目の年を祝った。
|
<PR>
南区版のローカルニュース最新6件
|
吉野町駅近くに新葬祭式場3月29日号 |
東儀秀樹コンサート3月29日号 |
満開歌丸桜前で落語など楽しむ3月29日号 |
嘉門タツオさんが熱唱3月29日号 |
5年かけ天神橋架け替え3月22日号 |
|
<PR>