記者が見た、聞いた、感じた、を伝える
あっとほーむデスク
7月29日16:00更新
高校野球南神奈川大会の決勝戦が29日に横浜スタジアムで行われ、横浜高校が鎌倉学園高校を7-3で下し、18回目の甲子園行きを決めまし...(続きを読む)
7月29日号
走行中に男性発見で連携
堀割川に転落した男性を発見し、救助につなげたとして、3人のタンクローリー運転手に対し、7月19日、南消防署が感謝状を贈呈した。 5月1...(続きを読む)
7月26日号
選手ら区長を表敬訪問
中学生の硬式野球チーム「横浜南ボーイズ」(大谷剛正会長)が8月2日から大阪府で行われる「日本少年野球選手権大会」に出場するのを前に選手らが7月17日...(続きを読む)
7月26日号
井土ヶ谷で講座
子どもらに鉛筆と箸の正しい持ち方を教える講座が7月21日、井土ヶ谷下町で行われた。 同講座は、蒔田町在住の書家・デザイン書道家の粟津紅...(続きを読む)
7月26日号
小中学生向け 8月末まで無料体験会
子どもが勉強しやすいアニメ対話型学習「すらら」やネイティブ講師との英会話がプログラムに含まれる施設「ラーニング・サポート弘明寺」が9月に開所するのを前に無料体...(続きを読む)
7月26日号
大岡小でサッカー教室
運動が苦手な小学生のためのサッカー教室が夏休み期間中、大岡小学校で行われる。 学習・運動指導を行う「ラーニング・サポート弘明寺」が行う...(続きを読む)
7月26日号
7月に西日本各地で甚大な被害を出した豪雨災害を受け、区役所などで募金を受け付けている。期間は8月13日まで。南区役所1階の窓口案内カウンターに募金箱が設置され...(続きを読む)
7月26日号
南永田団地
担い手減、休止の危機救う
運営の担い手が減り、一時は今年の開所休止が決まっていた永田みなみ台の南永田団地1街区にあるプールが7月20日にオープンした。休止を知った主婦が中心と...(続きを読む)
7月26日号
認知症啓発へ「食べる会」
南区で認知症の普及啓発活動を行っているオレンジリングの会やその支援者らが主催する、「広島お好み焼きを食べる会」が7月21日に井土ヶ谷アーバンデザインセンターで...(続きを読む)
7月26日号
南太田小おやじの会
市立南太田小学校(石川代治校長)に子どもが通う父親がメンバーの「南太田小PTAおやじの会」(花村忠秀会長)が7月14日、15日に親子で学校に宿泊する...(続きを読む)
7月26日号
市立校
半年で倍増、教員負担減る
横浜市教育委員会が今年度から目標数値を掲げて推進する「働き方改革プラン」の開始から3カ月が過ぎ、勤務時間外の留守番電話設定の取り組みが進んでいる。6月末時点で...(続きを読む)
7月26日号
自治会・町内会活動紹介
堀ノ内町一丁目東部町内会
近場散策で親睦 堀ノ内町一丁目東部町内会(阿保ヤヨエ会長)の婦人部は担い手育成も兼ねて、旅行会を1年ごとに開いている。...(続きを読む)
7月26日号
県政報告【8】
自民党 県議会議員 新堀 史明
平成30年度最初の県議会第2回定例会が終了しました。今年度は、任期2度目の自民党県議団政務調査会副会長となり、代表質問などの事前調整や質問補助、意見書・決議案...(続きを読む)
7月19日号
39期生始まる
スタートして17年、修了生も6500名以上
食事制限や運動をしても思うように痩せない。カロリー計算も大変。そんな人の多くも体験済みのニュートリショナル・サイエンスの「健康ダイエット教室」。...(続きを読む)
7月19日号
市がガイド本作成
横浜市はこのほど、企業が従業員の健康保持・増進につながる取り組みを実践する「健康経営」の事例をまとめたハンドブックを発行した。 「健康...(続きを読む)
7月19日号
|
|
<PR>
2019年11月28日号
2021年1月14日号